Limitsレギュラー地区予選in新宿行って来ました
2011年11月19日 TCG全般結果:5-2
《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》×2
《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
《礼拝堂の霊/Chapel Geist》×2
《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《マルコフの上流階級/Markov Patrician》
《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard》
《血統の守り手/Bloodline Keeper》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul》
《絞首台の守部/Gallows Warden》
《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee》
《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
《死の重み/Dead Weight》
《アヴァシンの仮面/Mask of Avacyn》
《信仰の縛め/Bonds of Faith》
《勇壮の時/Moment of Heroism》
《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》
《死体の突進/Corpse Lunge》×2
《平地/Plains》×8
《沼/Swamp》×7
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
ISD×6の白黒先手デッキ
サイド後はタッチ青で《静かな旅立ち/Silent Departure》入れたり、相手にバウンス見なかったら《骸骨の渋面/Skeletal Grimace》でプチ悪斬を生成するプラン
《肉屋の包丁》は人間についてもフライヤーについてもおいしい
1回戦 vs赤白タッチ青黒(××)先攻
1:《血統の守り手》出して展開してたら《冒涜の行動》で一掃されて《カラスの群れ》が止まらなくて負け
2:《幻影の掌握》2枚で4ターン連続でドロー止められて負け
どちらもマナフラッド気味だった
2回戦 vs緑青白(××)先攻
1:土地2枚キープしたらドロー5枚に土地がなくて負け
2:ワンマリ、土地詰まって負け
あまりにあっけなくてお昼休みだった
3回戦 vs赤緑(○○)先攻
1:《肉屋の包丁》無双で勝ち
2:相手ワンマリ、《肉屋の包丁》無双で勝ち
4回戦 vs白緑(×○○)後攻
1:ダブマリ、《スレイベンの歩哨》が変身して5/4トランプルになって止まらなくて負け
2:お互い5/4トランプル、で《モークラットのバンシー》の-4/-4が陰鬱できて勝ち
3:相手ワンマリ、《血統の守り手》が変身して勝ち
5回戦 vs白緑(○○)先攻
1:相手の土地から白マナしか出ず、その間に《血統の守り手》が変身して勝ち
2:いろいろ殴り合って《モークラットのバンシー》と《安らかに旅立つ者》が残ったのに《冒涜の行動》で一掃される。装備品の分復帰が早くて勝ち
6回戦 vs緑白黒(○○)先攻
1:《血統の守り手》が変身して勝ち
2:《血統の守り手》が変身して勝ち
7回戦 vs青白(○×○)先攻
1:《血統の守り手》が変身したのと7回戦目でやっと《スカースダグの高僧》からデーモントークンが出せて勝ち
2:《血統の守り手》バウンスにスタックでトークン出すの忘れて頓死
3:相手ワンマリ、《血統の守り手》が変身して勝ち
スタンと違ってサイコロの結果がわからないのが少し残念
それにしてもマリガンが少ない
《血統の守り手》+《アヴァシンの仮面》は鬼
結果5-2の13位ぐらいで4パックゲット
【引き取り手緩募】
提供
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》FOIL×1
《秘密を掘り下げる者》/《昆虫の逸脱者》FOIL×1
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》×1
《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》テキストレス×2
《ダングローブの長老/Dungrove Elder》テキストレス×1
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》×1
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》FOIL×1
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》FOIL×1
など
希望
《情け知らずのガラク》や《エルズペス・ティレル》など緑白のPW
など
FOIL集めてる層に会いに行くには週末大会がベストなのかな
《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》×2
《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
《礼拝堂の霊/Chapel Geist》×2
《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《マルコフの上流階級/Markov Patrician》
《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard》
《血統の守り手/Bloodline Keeper》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul》
《絞首台の守部/Gallows Warden》
《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee》
《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
《死の重み/Dead Weight》
《アヴァシンの仮面/Mask of Avacyn》
《信仰の縛め/Bonds of Faith》
《勇壮の時/Moment of Heroism》
《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》
《死体の突進/Corpse Lunge》×2
《平地/Plains》×8
《沼/Swamp》×7
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
ISD×6の白黒先手デッキ
サイド後はタッチ青で《静かな旅立ち/Silent Departure》入れたり、相手にバウンス見なかったら《骸骨の渋面/Skeletal Grimace》でプチ悪斬を生成するプラン
《肉屋の包丁》は人間についてもフライヤーについてもおいしい
1回戦 vs赤白タッチ青黒(××)先攻
1:《血統の守り手》出して展開してたら《冒涜の行動》で一掃されて《カラスの群れ》が止まらなくて負け
2:《幻影の掌握》2枚で4ターン連続でドロー止められて負け
どちらもマナフラッド気味だった
2回戦 vs緑青白(××)先攻
1:土地2枚キープしたらドロー5枚に土地がなくて負け
2:ワンマリ、土地詰まって負け
あまりにあっけなくてお昼休みだった
3回戦 vs赤緑(○○)先攻
1:《肉屋の包丁》無双で勝ち
2:相手ワンマリ、《肉屋の包丁》無双で勝ち
4回戦 vs白緑(×○○)後攻
1:ダブマリ、《スレイベンの歩哨》が変身して5/4トランプルになって止まらなくて負け
2:お互い5/4トランプル、で《モークラットのバンシー》の-4/-4が陰鬱できて勝ち
3:相手ワンマリ、《血統の守り手》が変身して勝ち
5回戦 vs白緑(○○)先攻
1:相手の土地から白マナしか出ず、その間に《血統の守り手》が変身して勝ち
2:いろいろ殴り合って《モークラットのバンシー》と《安らかに旅立つ者》が残ったのに《冒涜の行動》で一掃される。装備品の分復帰が早くて勝ち
6回戦 vs緑白黒(○○)先攻
1:《血統の守り手》が変身して勝ち
2:《血統の守り手》が変身して勝ち
7回戦 vs青白(○×○)先攻
1:《血統の守り手》が変身したのと7回戦目でやっと《スカースダグの高僧》からデーモントークンが出せて勝ち
2:《血統の守り手》バウンスにスタックでトークン出すの忘れて頓死
3:相手ワンマリ、《血統の守り手》が変身して勝ち
スタンと違ってサイコロの結果がわからないのが少し残念
それにしてもマリガンが少ない
《血統の守り手》+《アヴァシンの仮面》は鬼
結果5-2の13位ぐらいで4パックゲット
【引き取り手緩募】
提供
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》FOIL×1
《秘密を掘り下げる者》/《昆虫の逸脱者》FOIL×1
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》×1
《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》テキストレス×2
《ダングローブの長老/Dungrove Elder》テキストレス×1
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》×1
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》FOIL×1
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》FOIL×1
など
希望
《情け知らずのガラク》や《エルズペス・ティレル》など緑白のPW
など
FOIL集めてる層に会いに行くには週末大会がベストなのかな
コメント