東京mtgEDH交流会に行ってきました
2016年1月28日 TCG全般水曜17時〜の交流会
参加費はなく自由に卓を立てて回す形式
同時に最大5卓立ってた気がする
1: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
チェイナーが生き埋め死体発掘でウーズコンボ
有毒の蘇生で1ターン伸ばしたけど誰も対処できず負け
2: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
センの三つ子が勝ちそうだったのでサイクロン超過から原形質でチェイナーの精神を刻むものを釣って濁流で流す
ザダがクレンコでトークン量産して逆落としの突撃を打たれて負け
3: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
ザダさいころ強いな
概念泥棒+意外な授かり物で好き放題して勝ち
4: カルロフ→ヤソヴァ→原形質→カラドール
腹黒い夢で生き埋め最活性を詰め込んだらマナファクトと土地を割られてマナが足りなくなる
再活性の次のドローが都合よく土地で勝ち
5: センの三つ子→ムッツィオ→クレシュ→原形質
ムッツィオが加速からすぐ起動しようとするのをセンの三つ子が妨害する展開
マリガンしてもマナ加速がなかったからひたすら土地を置いてた
ゆっくりしてチューターと生き埋めと再活性しかプレイしなかったけどムッツィオに妨害を撃ち切ってくれて勝ち
6: ムッツィオ→クレシュ→原形質→センの三つ子
最速生き埋め再活性はカウンターされて決まらなかった
ムッツィオに幻術師の篭手が装備されて誰も対処できずいろいろ出てきて負け
精神固めの宝珠、虚無石のガーゴイル、取り憑かれた扉が揃うと無理
7: ジョー→カレムネ→原形質→ザダ
研究室の偏執狂コンボが決まって勝ち
8: ザダ→ジョー→カレムネ→原形質
当然ヘイト高くて3方向から殴られて負け
ザダに猛火の群れで合計27点通ってた
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《Elvish Spirit Guide》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《記憶の旅/Memory’s Journey》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《綿密な分析/Deep Analysis》
《むかつき/Ad Nauseam》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《Demonic Tutor》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《白日の下に/Bring to Light》
《闇の誓願/Dark Petition》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Force of Will》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《資源の浪費/Squandered Resources》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《殺し/Snuff Out》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
土地の下から3枚が弱いのでせめて緑マナの出るものにしたい
闇滑りの岸と涙の川がアンシーの下位互換すぎて悲しい
土地の枚数(37)は不満がなかったのでこんなものなのかな
ジェイスと無垢への回帰がとても強かった
参加費はなく自由に卓を立てて回す形式
同時に最大5卓立ってた気がする
1: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
チェイナーが生き埋め死体発掘でウーズコンボ
有毒の蘇生で1ターン伸ばしたけど誰も対処できず負け
2: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
センの三つ子が勝ちそうだったのでサイクロン超過から原形質でチェイナーの精神を刻むものを釣って濁流で流す
ザダがクレンコでトークン量産して逆落としの突撃を打たれて負け
3: ザダ→原形質→センの三つ子→チェイナー
ザダさいころ強いな
概念泥棒+意外な授かり物で好き放題して勝ち
4: カルロフ→ヤソヴァ→原形質→カラドール
腹黒い夢で生き埋め最活性を詰め込んだらマナファクトと土地を割られてマナが足りなくなる
再活性の次のドローが都合よく土地で勝ち
5: センの三つ子→ムッツィオ→クレシュ→原形質
ムッツィオが加速からすぐ起動しようとするのをセンの三つ子が妨害する展開
マリガンしてもマナ加速がなかったからひたすら土地を置いてた
ゆっくりしてチューターと生き埋めと再活性しかプレイしなかったけどムッツィオに妨害を撃ち切ってくれて勝ち
6: ムッツィオ→クレシュ→原形質→センの三つ子
最速生き埋め再活性はカウンターされて決まらなかった
ムッツィオに幻術師の篭手が装備されて誰も対処できずいろいろ出てきて負け
精神固めの宝珠、虚無石のガーゴイル、取り憑かれた扉が揃うと無理
7: ジョー→カレムネ→原形質→ザダ
研究室の偏執狂コンボが決まって勝ち
8: ザダ→ジョー→カレムネ→原形質
当然ヘイト高くて3方向から殴られて負け
ザダに猛火の群れで合計27点通ってた
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《Elvish Spirit Guide》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《記憶の旅/Memory’s Journey》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《綿密な分析/Deep Analysis》
《むかつき/Ad Nauseam》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《Demonic Tutor》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《白日の下に/Bring to Light》
《闇の誓願/Dark Petition》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Force of Will》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《資源の浪費/Squandered Resources》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《殺し/Snuff Out》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
土地の下から3枚が弱いのでせめて緑マナの出るものにしたい
闇滑りの岸と涙の川がアンシーの下位互換すぎて悲しい
土地の枚数(37)は不満がなかったのでこんなものなのかな
ジェイスと無垢への回帰がとても強かった
ゲートウォッチの誓い コンバットトリック一覧
2016年1月12日 TCG全般Oath of the Gatewatch - Spoilers - MTG Salvation
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/169-oath-of-the-gatewatch
よりインスタントと瞬速持ちを抜粋
《闇の掌握/Grasp of Darkness》と《絞首/Throttle》が気になって-4/-4を調べたら亜種がたくさんあって面白かった
Wisdom Guild - instant Target creature gets -4/-4 until end of turn.
http://goo.gl/KcNXiK
プレリでは《巨人の陥落/Fall of the Titans》を使ってみたい
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/169-oath-of-the-gatewatch
よりインスタントと瞬速持ちを抜粋
Spatial Contortion
1C
Instant
(C represents colorless mana)
Target creature gets +3/-3 until end of turn.
Warping Wail
1C
Instant
(C represents colorless mana.)
Choose one —
• Exile target creature with power or toughness 1 or less.
• Counter target sorcery spell.
• Put a 1/1 colorless Eldrazi Scion creature token onto the battlefield. It has "Sacrifice this creature: Add C to your mana pool."
Dazzling Reflection
1W
Instant
Gain life equal to target creature’s power. The next time that creature would deal damage this turn, prevent that damage.
Immolating Glare
1W
Instant
Destroy target attacking creature.
Make a Stand
2W
Instant
Creatures you control get +1/+0 and gain indestructible until end of turn. (Damage and effects that say "destroy" don’t destroy them.)
Mighty Leap
1W
Instant
Target creature gets +2/+2 and gains flying until end of turn.
Searing Light
W
Instant
Destroy target attacking or blocking creature with converted mana cost 2 or less.
Abstruse Interference
2U
Instant
Devoid (This card has no color.)
Counter target spell unless its controller pays 1. You put a 1/1 colorless Eldrazi Scion creature token onto the battlefield. It has "Sacrifice this creature: Add C to your mana pool." (C represents colorless mana)
Comparative Analysis
3U
Instant
Surge 2U (You may cast this spell for its surge cost if you or a teammate has cast another spell this turn.)
Target player draws two cards.
Dimensional Infiltrator
1U
Creature - Eldrazi
Devoid
Flash
Flying
1C: Target opponent exiles the top card of his or her library. If it’s a land card, you may return Dimensional Infiltrator to its owner’s hand. (C represents colorless mana.)
2/1
Gift of Tusks
U
Instant
Until end of turn, target creature loses all abilities and becomes a green Elephant with base power and toughness 3/3.
Grip of the Roil
2U
Instant
Surge 1U (You may cast this spell for its surge cost if you or a teammate has cast another spell this turn.)
Tap target creature. It doesn’t untap during its controller’s untap step.
Draw a card.
Negate
1U
Instant
Counter target noncreature spell.
Overwhelming Denial
2UU
Instant
Surge UU (You may cast this spell for its surge cost if you or a teammate has cast another spell this turn.)
Overwhelming Denial can’t be countered by spells or abilities.
Counter target spell.
Sweep Away
2U
Instant
Return target creature to its owner’s hand. If that creature is attacking, you may put it on top of its owner’s library instead.
Unity of Purpose
3U
Instant
Support 2. (Put a +1/+1 counter on each of up to two target creatures.)
Untap each creature you control with a +1/+1 counter on it.
Void Shatter
1UU
Instant
Devoid (This card has no color.)
Counter target spell. If that spell is countered this way, exile it instead of putting it into its owner’s graveyard.
Corpse Churn
1B
Instant
Put the top three cards of your library into your graveyard, then you may return a creature card from your graveyard to your hand.
Grasp of Darkness
BB
Instant
Target creature gets -4/-4 until end of turn.
Tar Snare
2B
Instant
Target creature gets -3/-2 until end of turn.
Unnatural Endurance
B
Instant
Devoid (This card has no color.)
Target creature gets +2/+0 until end of turn. Regenerate it.
Brute Strength
1R
Instant
Target creature gets +3/+1 and gains trample until end of turn.
Consuming Sinkhole
3R
Instant
Devoid (This card has no color.)
Choose one -
* Exile target land creature.
* Consuming Sinkhole deals 4 damage to target player.
Expedite
R
Instant
Target creature gains haste until end of turn.
Draw a card.
Fall of the Titans
XXR
Instant
Surge XR (You may cast this spell for its surge cost if you or a teammate has cast another spell this turn.)
Fall of the Titans deals X damage to each of up to two target creatures and/or players
Kozilek’s Return
2R
Instant
Devoid (This card has no color.)
Kozilek’s Return deals 2 damage to each creature.
Whenever you cast an Eldrazi creature spell with converted mana cost 7 or greater, you may exile Kozilek’s Return from your graveyard. If you do, Kozilek’s Return deals 5 damage to each creature.
Reality Hemorrhage
1R
Instant
Devoid (This card has no color.)
Reality Hemorrhage deals 2 damage to target creature or player.
Tears of Valakut
1R
Instant
Tears of Valakut can’t be countered by spells or abilities.
Tears of Valakut deals 5 damage to target creature with flying.
Elemental Uprising
1G
Instant
Target land you control becomes a 4/4 Elemental creature with haste until end of turn. It’s still a land. It must be blocked this turn if able.
Lead by Example
1G
Instant
Support 2. (Put a +1/+1 counter on each of up to two target creatures.)
Natural State
G
Instant
Destroy target artifact or enchantment with converted mana cost 3 or less.
Pulse of Murasa
2G
Instant
Return target creature or land card from a graveyard to its owner’s hand. You gain 6 life.
Vile Redeemer
2G
Creature - Eldrazi
Devoid (This card has no color.)
Flash
When you cast Vile Redeemer, you may pay C. If you do, put a 1/1 colorless Eldrazi Scion creature token onto the battlefield for each nontoken creature that died under your control this turn. Those tokens have "Sacrifice this creature: Add C to your mana pool."
3/3
Vines of the Recluse
G
Instant
Target creature gets +1/+2 and gains reach until end of turn. Untap it. (A creature with reach can block creatures with flying.)
Void Grafter
1GU
Creature - Eldrazi Drone
Devoid (This card has no color.)
Flash (You may cast this spell any time you could cast an instant.)
When Void Grafter enters the battlefield, another target creature you control gains hexproof until end of turn.
2/4
《闇の掌握/Grasp of Darkness》と《絞首/Throttle》が気になって-4/-4を調べたら亜種がたくさんあって面白かった
Wisdom Guild - instant Target creature gets -4/-4 until end of turn.
http://goo.gl/KcNXiK
プレリでは《巨人の陥落/Fall of the Titans》を使ってみたい
2015年の戦績とbotのURLクリック数ランキング
2015年12月31日 TCG全般【2015年の戦績】
ヨピコさんのところで年間分抽出できることがわかって便乗
参加したのはGP静岡サイドイベント、GP千葉本戦とサイドイベント、プレリ何回か
来年はドラフト頑張りたい
【botのURLクリック数ランキング】
https://twitter.com/bee_ken_bot
DNからEDH記事を拾ってくるbot
Twitter Analyticsから取得した2015年のツイート内URLクリック数ランキング
これからEDHやってみたい人向けには手軽に始められそうなのは大事
構築済みのままだと赤青でカードをたくさん引けたりコピーを出せるのが強かった
格内フォーマットのわかりやすさはちょうどいいのかな
次にGPサイドイベントに採用される日はいつだろう
EDHはいろんな環境があっておもしろいのでまたGP千葉のような一同に集結するイベントに期待
よいお年を!
Overall record: 28-25-1Xamleeg — calculate your lifetime Planeswalker Points statistics http://xamleeg.kavu.ru/#about
Win percentage ignoring draws: 52.830189
Win percentage including draws: 51.851852
Booster Draft:
Overall record: 5-14-0
Total number of matches: 19
Win percentage ignoring draws: 26.315789
Win percentage including draws: 26.315789
Sealed:
Overall record: 23-11-1
Total number of matches: 35
Win percentage ignoring draws: 67.647059
Win percentage including draws: 65.714286
ヨピコさんのところで年間分抽出できることがわかって便乗
参加したのはGP静岡サイドイベント、GP千葉本戦とサイドイベント、プレリ何回か
来年はドラフト頑張りたい
【botのURLクリック数ランキング】
https://twitter.com/bee_ken_bot
DNからEDH記事を拾ってくるbot
Twitter Analyticsから取得した2015年のツイート内URLクリック数ランキング
2015/12/31 URLクリック数: 32データは昨晩取得したものなので今見たらクリック数は42でした
挑戦! EDHは5000円で組めるのか!? 《カーの空奪い、プローシュ ... (ksk)
https://t.co/xvm3N8iO5y
《統率者の宝球/Commander’s Sphere》 こんな感じでしょうか。とりあえず27枚ですね。
これは...
https://twitter.com/bee_ken_bot/status/682214668937605122
これからEDHやってみたい人向けには手軽に始められそうなのは大事
2015/10/26 URLクリック数: 27経験カウンターを参照する特徴的な統率者達などが追加
統率者2015に55枚が新録 (武漢)
https://t.co/S9tvYvNCJY
統率者2015に55枚が新録2015年10月25日 トレーディングカード · http://wpn.wizards.
com/ja/products/%E3%80...
https://twitter.com/bee_ken_bot/status/658297315166396416
構築済みのままだと赤青でカードをたくさん引けたりコピーを出せるのが強かった
2015/11/27 URLクリック数: 24カジュアルの定義は難しい
【MTG】GP神戸レポートその2(長文注意) (相澤啓介)
https://t.co/w4wDAccbJF
今回のメインと言っても過言では無いEDHに参加して来ました。 デッキレシピ(一部)は
こちら ジェネラル《クロウマト》 睡蓮の花睡蓮の花びら....
https://twitter.com/bee_ken_bot/status/669893625673883648
格内フォーマットのわかりやすさはちょうどいいのかな
2015/02/03 URLクリック数: 23デュエルコマンダーという単語を久々に見た
第2回部族デュエルコマンダーカバレージ (kei) http://t.co/QMLVgKtJd0 第2回部族デュエルコマンダー大会。 前大会はレガシーでも有数の強力な部族、
スリヴァーが優勝を手にしたが今回は違う。 今大会のダークホースと行っても過言では
ない「童貞EDH...
https://twitter.com/bee_ken_bot/status/562264348811608064
次にGPサイドイベントに採用される日はいつだろう
2015/09/24 URLクリック数: 22イーサーンが回ってるところは見たこと無いけどガチャガチャするのが楽しそう
EDH《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》 (金糸雀)
http://t.co/uOXXNb77Gi
緑系チェインだとシートンやセルヴァラ、汁婆などが有名だと思うのですが今回は
イーサーンについてちょっと...
https://twitter.com/bee_ken_bot/status/646700784156037120
EDHはいろんな環境があっておもしろいのでまたGP千葉のような一同に集結するイベントに期待
よいお年を!
戦乱のゼンディカー コンバットトリック一覧
2015年9月21日 TCG全般Battle for Zendikar - Spoilers - MTG Salvation
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/164-battle-for-zendikar
よりインスタントと瞬速持ちを抜粋
カードを引くことで誘発するのはオブニクシリスしかなさそうだからドロースペルは外してもよかった
プレリまでに覚えてうまぶりたい
インスタントタイミングで上陸達成するのが楽しそう
覚醒が強いとインスタントの土地破壊も強いのかな
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/164-battle-for-zendikar
よりインスタントと瞬速持ちを抜粋
Titan’s Presence
3
Instant
As an additional cost to cast Titan’s Presence, reveal a colorless creature card from your hand.
Exile target creature if its power is less than or equal to the revealed card’s power.
Scour from Existence
7
Instant
Exile target permanent.
Encircling Fissure
2W
Instant
Prevent all combat damage that would be dealt this turn by creatures target opponent controls.
Awaken 2 —4W (If you cast this spell for 5U, also put two +1/+1 counters on target land you control and it becomes a 0/0 Elemental creature with haste. It’s still a land.)
Gideon’s Reproach
1W
Instant
Gideon’s Reproach deals 4 damage to target attacking or blocking creature.
Inspired Charge
2WW
Instant
Creatures you control get +2/+1 until end of turn.
Lithomancer’s Focus
W
Instant
Target creature gets +2/+2 until end of turn. Prevent all damage that would be dealt to that creature this turn by colorless sources.
Roil’s Retribution
3WW
Instant
Roil’s Retribution deals 5 damage divided as you choose among any number of target attacking or blocking creatures.
Smite the Monstrous
3W
Instant
Destroy target creature with power 4 or greater.
Stasis Snare
1WW
Enchantment
Flash
When Stasis Snare enters the battlefield, exile target creature an opponent controls until Stasis Snare leaves the battlefield. (That creature returns under its owner’s control.)
Tandem Tactics
1W
Instant
Up to two target creatures each get +1/+2 until end of turn. You gain 2 life.
Adverse Conditions
3U
Instant
Devoid (This card has no color.)
Tap up to two target creatures. Those creatures don’t untap during their controller’s next untap step. Put a 1/1 colorless Eldrazi Scion creature token onto the battlefield. It has "Sacrifice this creature: Add 1 to your mana pool."
Anticipate
1U
Instant
Look at the top three cards of your library. Put one of them into your hand and the rest on the bottom of your library in any order.
Dispel
U
Instant
Counter target instant spell.
Horribly Awry
1U
Instant
Devoid (This card has no color.)
Counter target creature spell with converted mana cost 4 or less. If that spell is countered this way, exile it instead of putting it into its owner’s graveyard.
Roilmage’s Trick
3U
Instant
Converge — Creatures your opponents control get -X/-0 until end of turn, where X is the number of colors of mana spent to cast Roilmage’s Trick.
Draw a card.
Scatter to the Winds
1UU
Instant
Counter target spell.
Awaken 3—4UU (If you cast this spell for 4UU, also put three +1/+1 counters on target land you control and it becomes a 0/0 Elemental creature with haste. It’s still a land.)
Spell Shrivel
2U
Instant
Devoid (This card has no color.)
Counter target spell unless its controller pays 4. If that spell is countered this way, exile it instead of putting it into its owner’s graveyard.
Altar’s Reap
1B
Instant
As an additional cost to cast Altar’s Reap, sacrifice a creature.
Draw two cards.
Complete Disregard
2B
Instant
Devoid (This card has no color.)
Exile target creature with power 3 or less.
Grave Birthing
2B
Instant
Devoid (This card has no color.)
Target opponent exiles a card from his or her graveyard. You put a 1/1 colorless Eldrazi Scion creature token onto the battlefield. It has "Sacrifice this creature: Add 1 to your mana pool."
Draw a card.
Outnumber
R
Instant
Outnumber deals damage to target creature equal to the number of creatures you control.
Stonefury
3RR
Instant
Stonefury deals damage to target creature equal to the number of lands you control.
Sure Strike
1R
Instant
Target creature gets +3/+0 and gains first strike until end of turn.
Turn Against
4R
Instant
Devoid (This card has no color.)
Gain control of target creature until end of turn. Untap that creature. It gains haste until end of turn.
Volcanic Upheaval
3R
Instant
Destroy target land.
Infuse with the Elements
3G
Instant
Converge - Put X +1/+1 counters on target creature, where X is the number of colors of mana spent to cast Infuse with the Elements. That creature gains trample until end of turn.
Natural Connection
2G
Instant
Search your library for a basic land card, put it onto the battlefield tapped, then shuffle your library.
Plummet
1G
Instant
Destroy target creature with flying.
Swell of Growth
1G
Instant
Target creature gets +2/+2 until end of turn. You may put a land card from your hand onto the battlefield.
Unnatural Aggression
2G
Instant
Devoid (This card has no color.)
Target creature you control fights target creature an opponent controls. If the creature an opponent controls would die this turn, exile it instead.
Brutal Expulsion
2UR
Instant
Devoid (This card has no color.)
Choose one or both —
• Return target spell or creature to its owner’s hand.
• Brutal Expulsion deals 2 damage to target creature or planeswalker. If that permanent would be put into a graveyard this turn, exile it instead.
Ulamog’s Nullifier
2UB
Creature - Eldrazi Processor
Devoid (This card has no color.)
Flash
Flying
When Ulamog’s Nullifier enters the battlefield, you may put two cards your opponents own from exile into their owners’ graveyards. If you do, counter target spell.
2/3
カードを引くことで誘発するのはオブニクシリスしかなさそうだからドロースペルは外してもよかった
プレリまでに覚えてうまぶりたい
インスタントタイミングで上陸達成するのが楽しそう
覚醒が強いとインスタントの土地破壊も強いのかな
GP静岡に行ってきました
2015年1月12日 TCG全般 コメント (2)【ドラフト】
アブザン2没
マルドゥ2没
ティムール1没
多色土地があんなに早く消えるとは思わなかった
点数を再認識したい
負けてるけど楽しかったので次環境も機会を見つけてドラフトやりたい
【EDH】
全4ラウンド、各ラウンドプレイヤー一人倒して1パックのルールで順位は1-4-4-2の5パックゲット
デッキは生き埋めウーズに隠遁ドルイド→研究室の偏執狂コンボを入れた擬態の原形質
・1回戦
《刈り取りの王》→《擬態の原形質》→《霧を歩むもの、ウリル》→《包囲の搭、ドラン》
2tハーミットはソープロされたので待機
オーラの付いたウリルとドランがライフ削り合ってて結局ウリルが9/9二段攻撃トランプルでドランのプレイヤーを倒す
その間にチューターから生き埋めウーズが揃って勝ち
・2回戦
《アラーラの子》→《略奪の母、汁婆》→《ギトゥのジョイラ》→《擬態の原形質》
2tハーミットはジョイラからサイクロンでバウンス、その後出し直すと燎原の火で土地ごと流され、チューターは精神的つまづきでカウンターと妨害多すぎるw
アラーラの子の壌土からの生命でのリカバリーが強くて無限キキジキ2回目が誰も止められず負け
・3回戦
《迷える探求者、梓》→《妖精の女王、ウーナ》→《擬態の原形質》→《悟った達人、ナーセット》
2tハーミットが誰も対処できないみたいなので3t起動したらナーセットから赤霊破が飛んできて研究室の偏執狂がいなくなりライブラリーアウトで負け
その後ナーセットがが殴りつつ無限マナゴブリンキャノン決めてた
・4回戦
《擬態の原形質》→《血の暴君、シディシ》→《囁く者、シェオルドレッド》→《霧を歩むもの、ウリル》
2tハーミットが誰も対処できないみたいのに3tドローがドレッドリターンで決められない
シディシが落とした黒死病の悪魔を原形質で釣ったら9/8になったので能力で盤面を制圧しつつコンバットで2パックゲット
その後シェオルドレッドの能力に対処できなくてゲスも回りだして負け
久しぶりに1日EDHやった
はじめて見るジェネラルも多くどの回も面白かった
GPでまた開いて欲しい
【食事】
今回はGPに屋台なかったのかな
静岡おでんは河太郎と青葉横丁
前から行ってみたいと思っていた孤独のグルメに出てきたとこに行くことができて満足
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《ナルコメーバ/Narcomoeba》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《概念泥棒/Notion Thief》
《命運縫い/Fatestitcher》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《納墓/Entomb》
《再活性/Reanimate》
《死後の一突き/Postmortem Lunge》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《生き埋め/Buried Alive》
《戦慄の復活/Dread Return》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《定業/Preordain》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《綿密な分析/Deep Analysis》
《むかつき/Ad Nauseam》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《Demonic Tutor》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《白鳥の歌/Swan Song》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《資源の浪費/Squandered Resources》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《殺し/Snuff Out》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
アブザン2没
マルドゥ2没
ティムール1没
多色土地があんなに早く消えるとは思わなかった
点数を再認識したい
負けてるけど楽しかったので次環境も機会を見つけてドラフトやりたい
【EDH】
全4ラウンド、各ラウンドプレイヤー一人倒して1パックのルールで順位は1-4-4-2の5パックゲット
デッキは生き埋めウーズに隠遁ドルイド→研究室の偏執狂コンボを入れた擬態の原形質
・1回戦
《刈り取りの王》→《擬態の原形質》→《霧を歩むもの、ウリル》→《包囲の搭、ドラン》
2tハーミットはソープロされたので待機
オーラの付いたウリルとドランがライフ削り合ってて結局ウリルが9/9二段攻撃トランプルでドランのプレイヤーを倒す
その間にチューターから生き埋めウーズが揃って勝ち
・2回戦
《アラーラの子》→《略奪の母、汁婆》→《ギトゥのジョイラ》→《擬態の原形質》
2tハーミットはジョイラからサイクロンでバウンス、その後出し直すと燎原の火で土地ごと流され、チューターは精神的つまづきでカウンターと妨害多すぎるw
アラーラの子の壌土からの生命でのリカバリーが強くて無限キキジキ2回目が誰も止められず負け
・3回戦
《迷える探求者、梓》→《妖精の女王、ウーナ》→《擬態の原形質》→《悟った達人、ナーセット》
2tハーミットが誰も対処できないみたいなので3t起動したらナーセットから赤霊破が飛んできて研究室の偏執狂がいなくなりライブラリーアウトで負け
その後ナーセットがが殴りつつ無限マナゴブリンキャノン決めてた
・4回戦
《擬態の原形質》→《血の暴君、シディシ》→《囁く者、シェオルドレッド》→《霧を歩むもの、ウリル》
2tハーミットが誰も対処できないみたいのに3tドローがドレッドリターンで決められない
シディシが落とした黒死病の悪魔を原形質で釣ったら9/8になったので能力で盤面を制圧しつつコンバットで2パックゲット
その後シェオルドレッドの能力に対処できなくてゲスも回りだして負け
久しぶりに1日EDHやった
はじめて見るジェネラルも多くどの回も面白かった
GPでまた開いて欲しい
【食事】
今回はGPに屋台なかったのかな
静岡おでんは河太郎と青葉横丁
前から行ってみたいと思っていた孤独のグルメに出てきたとこに行くことができて満足
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《ナルコメーバ/Narcomoeba》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《概念泥棒/Notion Thief》
《命運縫い/Fatestitcher》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《納墓/Entomb》
《再活性/Reanimate》
《死後の一突き/Postmortem Lunge》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《生き埋め/Buried Alive》
《戦慄の復活/Dread Return》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《定業/Preordain》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《綿密な分析/Deep Analysis》
《むかつき/Ad Nauseam》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《Demonic Tutor》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《白鳥の歌/Swan Song》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《資源の浪費/Squandered Resources》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《殺し/Snuff Out》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
GP神戸に行ってきました
2014年8月25日 TCG全般
【ドラフト】
サイドイベントの8人ドラフトに3日間参加
1回目: 緑白2没
2回目: 赤黒1没
3回目: 白黒2没
4回目: 白黒2没
5回目: 赤緑1没
6回目: 赤黒2-0スプリット
7回目: 赤黒2-0スプリット
プレイマット2枚ゲット
緑をやってた記憶が無いほどずっと赤白黒をかき集めてた
雑感は
・2マナ3点かX点火力でだいたい落ちる
・テラーは重いのに召集4点の方は重く感じない
・2マナ3マナクリーチャーを積極的に集めた
・赤単色ピックで絞って返しの火力ダダ流れが美味しい
・相手の魂に遭遇しなかったのが勝因
【EDH】
サイドイベントEDHは不参加
サンガさんのブリマーズにわからされたので課金してメタル化する日も近いな
原形質にマナファクトをたくさんいれてみたい
ダミーアを占有の兜でパクられたけどアップキープに概念泥棒出せたのがハイライト
【食事】
明石焼きと神戸牛バーガーと神戸牛コースと餃子
どれも美味しかったので満足
10月のBMOも行けたらいいな
サイドイベントの8人ドラフトに3日間参加
1回目: 緑白2没
2回目: 赤黒1没
3回目: 白黒2没
4回目: 白黒2没
5回目: 赤緑1没
6回目: 赤黒2-0スプリット
7回目: 赤黒2-0スプリット
プレイマット2枚ゲット
緑をやってた記憶が無いほどずっと赤白黒をかき集めてた
雑感は
・2マナ3点かX点火力でだいたい落ちる
・テラーは重いのに召集4点の方は重く感じない
・2マナ3マナクリーチャーを積極的に集めた
・赤単色ピックで絞って返しの火力ダダ流れが美味しい
・相手の魂に遭遇しなかったのが勝因
【EDH】
サイドイベントEDHは不参加
サンガさんのブリマーズにわからされたので課金してメタル化する日も近いな
原形質にマナファクトをたくさんいれてみたい
ダミーアを占有の兜でパクられたけどアップキープに概念泥棒出せたのがハイライト
【食事】
明石焼きと神戸牛バーガーと神戸牛コースと餃子
どれも美味しかったので満足
10月のBMOも行けたらいいな
少し前ですが海外大会のサイドイベント、デュエルコマンダーのデッキリストのリンク
BAZAAR of MOXEN - BoM - MTG Eternal Vintage T1 & Legacy T1,5 major tournaments http://www.bazaar-of-moxen.com/en/bazaar-of-moxen-coverage-bom9,24.html
の上から2記事目
メタゲームブレイクダウンはその少し下
個別記事へのリンクはないのかな
参加人数が1回目82人、2回目78人と多い
画像はメタゲームブレイクダウン1回目と2回目
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》大人気
トップ8のジェネラルは
BoM9 Duel Commander #1 (82 players)
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《スラクジムンダール/Thraximundar》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
BoM9 Duel Commander #2 (78 players)
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
使用者も多いけど上位にしっかり入るアローロ
《むかつき/Ad Nauseam》ではなさそう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》は同じ人が入賞してる
EDHやデュエルコマンダー記事を拾ってくるbotを始めました
https://twitter.com/bee_ken_bot
いろんな人が新ジェネラル考察とか書いててすごい。他力本願。
BAZAAR of MOXEN - BoM - MTG Eternal Vintage T1 & Legacy T1,5 major tournaments http://www.bazaar-of-moxen.com/en/bazaar-of-moxen-coverage-bom9,24.html
の上から2記事目
メタゲームブレイクダウンはその少し下
個別記事へのリンクはないのかな
参加人数が1回目82人、2回目78人と多い
画像はメタゲームブレイクダウン1回目と2回目
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》大人気
トップ8のジェネラルは
BoM9 Duel Commander #1 (82 players)
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《スラクジムンダール/Thraximundar》
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
BoM9 Duel Commander #2 (78 players)
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
使用者も多いけど上位にしっかり入るアローロ
《むかつき/Ad Nauseam》ではなさそう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》は同じ人が入賞してる
EDHやデュエルコマンダー記事を拾ってくるbotを始めました
https://twitter.com/bee_ken_bot
いろんな人が新ジェネラル考察とか書いててすごい。他力本願。
BMOに行ってきました
2014年5月13日 TCG全般 コメント (2)
【ドラフト】
サイドイベントの8人ドラフトに両日参加
1位と2位に屋久島プレイマット
1回目: 1没
2回目: 1没
3回目: 2没
4回目: 2-0+ドロップでプレイマット
【戦略記事】雄牛、猛る -リミテッドGP2冠の若武者、ここに復活- http://www.bigmagic.net/event/bmo01/ptq/004.html
の記事を読んでて、4手目《悪魔の皮の石化使い》で符号だ!と思ってミノタウロスへ
3パック目では《運命の工作員》が流れてきたし事故らず2-0×2
あとはマリガンが多かった
【EDH】
サイドイベントはないけど《隠遁ドルイド》入り《擬態の原形質》を回してた
《緑の太陽の頂点》から持ってこれるのが簡単
でもパリマリで何度も不要牌送り続けるのが好きじゃないので合わないかも
【デュエルコマンダー】
ドラフトのキリが良かったので原形質で参加
パーツを貸して頂いたマツダさん黒字さんに感謝
1: 《戦争のアスラ、ジェナーラ》○××
2: 《スラクジムンダール》○××
3: 《首席議長ゼガーナ》○×○
5年ぶりぐらいにトヅカさんと当たった
《貴族の教主》《聖遺の騎士》とか使われて、自分でも使いたくなったのでモダンやりたい
あとは《袖の下》で《嵐の神、ケラノス》出したり、《グリセルブランド》を《幻影の像》されたり楽しかった
《エルフの笛吹き》《ムウォンヴーリーの酸苔》《破滅喚起の巨人》は入れ得
【食事】
徒歩で中華街に行ける立地は便利
2日とも行ったけど《最後の賭け》ばかり話題に上がってた
今回のBMOは関東開催でとても参加しやすくまた次回があったら行ってみたい
サイドイベントの8人ドラフトに両日参加
1位と2位に屋久島プレイマット
1回目: 1没
2回目: 1没
3回目: 2没
4回目: 2-0+ドロップでプレイマット
【戦略記事】雄牛、猛る -リミテッドGP2冠の若武者、ここに復活- http://www.bigmagic.net/event/bmo01/ptq/004.html
の記事を読んでて、4手目《悪魔の皮の石化使い》で符号だ!と思ってミノタウロスへ
3パック目では《運命の工作員》が流れてきたし事故らず2-0×2
あとはマリガンが多かった
【EDH】
サイドイベントはないけど《隠遁ドルイド》入り《擬態の原形質》を回してた
《緑の太陽の頂点》から持ってこれるのが簡単
でもパリマリで何度も不要牌送り続けるのが好きじゃないので合わないかも
【デュエルコマンダー】
ドラフトのキリが良かったので原形質で参加
パーツを貸して頂いたマツダさん黒字さんに感謝
1: 《戦争のアスラ、ジェナーラ》○××
2: 《スラクジムンダール》○××
3: 《首席議長ゼガーナ》○×○
5年ぶりぐらいにトヅカさんと当たった
《貴族の教主》《聖遺の騎士》とか使われて、自分でも使いたくなったのでモダンやりたい
あとは《袖の下》で《嵐の神、ケラノス》出したり、《グリセルブランド》を《幻影の像》されたり楽しかった
《エルフの笛吹き》《ムウォンヴーリーの酸苔》《破滅喚起の巨人》は入れ得
【食事】
徒歩で中華街に行ける立地は便利
2日とも行ったけど《最後の賭け》ばかり話題に上がってた
今回のBMOは関東開催でとても参加しやすくまた次回があったら行ってみたい
GP名古屋に行ってきました
2014年4月14日 TCG全般 コメント (2)
【ドラフト】
サイドイベントの8人ドラフトに金曜日、日曜日参加
1回目: 1没
2回目: 1没
3回目: 1没
4回目: 2没
5回目: 優勝
しっかりとした2色にまとめきれず、パワーカードに目移りして3色を組んだのも1没の原因
あとマリガンが多かった
雑感は
・試練強い
・《前兆語り/Omenspeaker》の初手に来て欲しい感がエース
・《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》とインスタントで2回攻撃止められて偉い
・《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis》が英雄的デッキのパーツと噛み合いすぎる
・白緑英雄的で組むと《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》で割とクリーチャーが飛ぶ
【EDH】
サイドイベントEDHは不参加
バイヤーブースでまだ持ってないパーツが買えたので満足
デュエルコマンダーの決勝を観戦したら、《擬態の原形質/The Mimeoplasm》が相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》を《複製の儀式/Rite of Replication》でトークン生成→《集団変身/Mass Polymorph》で勝ってた
その直前のターンではオリジナルの方の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》トークン(遊vicチケットたくさん)が《漸増爆弾/Ratchet Bomb》で弾け飛んでた
【食事】
手羽先、スガキヤ、味仙など
また名古屋に行ったら味仙の台湾ラーメンをもう一度食べたい
GP神戸も行けたらいいな
サイドイベントの8人ドラフトに金曜日、日曜日参加
1回目: 1没
2回目: 1没
3回目: 1没
4回目: 2没
5回目: 優勝
しっかりとした2色にまとめきれず、パワーカードに目移りして3色を組んだのも1没の原因
あとマリガンが多かった
雑感は
・試練強い
・《前兆語り/Omenspeaker》の初手に来て欲しい感がエース
・《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》とインスタントで2回攻撃止められて偉い
・《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis》が英雄的デッキのパーツと噛み合いすぎる
・白緑英雄的で組むと《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》で割とクリーチャーが飛ぶ
【EDH】
サイドイベントEDHは不参加
バイヤーブースでまだ持ってないパーツが買えたので満足
デュエルコマンダーの決勝を観戦したら、《擬態の原形質/The Mimeoplasm》が相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》を《複製の儀式/Rite of Replication》でトークン生成→《集団変身/Mass Polymorph》で勝ってた
その直前のターンではオリジナルの方の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》トークン(遊vicチケットたくさん)が《漸増爆弾/Ratchet Bomb》で弾け飛んでた
【食事】
手羽先、スガキヤ、味仙など
また名古屋に行ったら味仙の台湾ラーメンをもう一度食べたい
GP神戸も行けたらいいな
第2回遊Vic杯(デュエルコマンダー)に行ってきました@擬態の原形質
2013年12月29日 TCG全般結果: 3-1の2位
1回戦 《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
1: ナチュラルオーダー→テラストドンで青マナ止めてから生き埋めで勝ち
2: 0t宝石の洞窟→1tテラストドンで殴り切り勝ち
2回戦 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
普段原形質を使っているらしく自分のデッキが大変好評だった
1: 3t生き埋めで勝ち
2: トラフトにコンスタントに殴られ、終盤は《神格の鋼/Steel of the Godhead》も付いて負け
3: 生き埋めで勝ち
3回戦 《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
普段原形質を使っているらしく持ってきていたので見せてもらった
1: 生き埋めで勝ち
2: 相手の土地が詰まっていたのでナチュラルオーダー打ったら《魔力の乱れ/Force Spike》でカウンター
相手のマナが伸び始めるのにこちらが詰まってラフィークにパンプスペルが飛んで負け
3: 相手のマナクリを金粉のドレイクで奪ったら残り3まで殴られる。最後生き埋めからコジレックの審問で相手のwillのピッチコストをハンデスできて原形質が通り勝ち
4回戦 《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
ここまで生き埋めだけで勝ってきたので絶望的
1,2とも圧敗
袖の下でグリセルブランドをパクリに行ったら家路で帰っていったのが面白かった
他に相手が使ってて強かったのは《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》と《魂の洞窟/Cavern of Souls》
デュエルコマンダービギナーズラックでした
トラフトは触れなさすぎたのでサクリ系除去や到達持ち足さないと
汚染ロックは決まる気配がなかったので無理そう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《テラストドン/Terastodon》
《納墓/Entomb》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《汚染/Contamination》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《むかつき/Ad Nauseam》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《白鳥の歌/Swan Song》
《目くらまし/Daze》
《マナ漏出/Mana Leak》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《内にいる獣/Beast Within》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《蔑み/Despise》
《強迫/Duress》
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
《思考囲い/Thoughtseize》
《Hymn to Tourach》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《涙の川/River of Tears》
2《森/Forest》
《沼/Swamp》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1回戦 《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
1: ナチュラルオーダー→テラストドンで青マナ止めてから生き埋めで勝ち
2: 0t宝石の洞窟→1tテラストドンで殴り切り勝ち
2回戦 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
普段原形質を使っているらしく自分のデッキが大変好評だった
1: 3t生き埋めで勝ち
2: トラフトにコンスタントに殴られ、終盤は《神格の鋼/Steel of the Godhead》も付いて負け
3: 生き埋めで勝ち
3回戦 《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
普段原形質を使っているらしく持ってきていたので見せてもらった
1: 生き埋めで勝ち
2: 相手の土地が詰まっていたのでナチュラルオーダー打ったら《魔力の乱れ/Force Spike》でカウンター
相手のマナが伸び始めるのにこちらが詰まってラフィークにパンプスペルが飛んで負け
3: 相手のマナクリを金粉のドレイクで奪ったら残り3まで殴られる。最後生き埋めからコジレックの審問で相手のwillのピッチコストをハンデスできて原形質が通り勝ち
4回戦 《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
ここまで生き埋めだけで勝ってきたので絶望的
1,2とも圧敗
袖の下でグリセルブランドをパクリに行ったら家路で帰っていったのが面白かった
他に相手が使ってて強かったのは《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》と《魂の洞窟/Cavern of Souls》
デュエルコマンダービギナーズラックでした
トラフトは触れなさすぎたのでサクリ系除去や到達持ち足さないと
汚染ロックは決まる気配がなかったので無理そう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《テラストドン/Terastodon》
《納墓/Entomb》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《汚染/Contamination》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《むかつき/Ad Nauseam》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《白鳥の歌/Swan Song》
《目くらまし/Daze》
《マナ漏出/Mana Leak》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《内にいる獣/Beast Within》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《蔑み/Despise》
《強迫/Duress》
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
《思考囲い/Thoughtseize》
《Hymn to Tourach》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《涙の川/River of Tears》
2《森/Forest》
《沼/Swamp》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
GP静岡に行ってきました
2013年12月23日 TCG全般
【ドラフト】
サイドイベントの8人ドラフトに金曜日から3日間参加
1回目: 3没
2回目: 1没
3回目: 3没
4回目: 2没
5回目: 1没
6回目: 優勝
7回目: 優勝
最後の2回はどちらも2-0×3で勢いがあった
同卓のナベ氏から運気吸い取ったらしい
雑感は
・授与と《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》大好き
・なので土地を確保できる《つややかな雄鹿/Burnished Hart》《前兆語り/Omenspeaker》《骨読み/Read the Bones》はグッドカード
・英雄的は授与以外の誘発させるスペルとオーラがあまり強そうに見えず組み方がわからなかった
・赤は一度もやらなかった
・ミノタウロスやってみたかったな
・自分で使うとただの3/3になりがちな《運命の三人組/Triad of Fates》。相手に使われて《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》ブリンクされて負けたw
・6回目の青黒(写真1枚目)は1-1《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》スタートして黒ガメたら2パック目で《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が回ってきたw
・ETB能力持ちが多いとリアニが強い
・7回目のバント(写真2枚目)は1-1《波使い/Master of Waves》スタートで1-2《老いざるメドマイ/Medomai the Ageless》
・青単がやりたかったけどあまり取れず緑も取ってたらバントになった
・メドマイアタックで追加ターン得つつ波使い→追加ターンでエレメンタルトークンアタックの流れが強かった
【EDH】
金曜日まではデュエルコマンダーやる気で会場着いてからヒムとか買ってたのにドラフトと観光(ごはん)が楽しくて不参加
EDHは土曜日のサイドイベント募集時間終了際に3人集まってたので飛び入り参加
参加者は《邪神カローナ/Karona, False God》、《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》、青黒系のジェネラル、原形質
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》の《大地の知識/Earthcraft》に誰も触れず《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》から《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》でたくさんドローされて負け
青黒系のジェネラルの人が《死より得るもの/Necrologia》を打ってきたので《徴用/Commandeer》で19枚ドローをパクったのに勝てそうなものを引けず、その後のプレイもワンチャンス勝ちにいったら妨害したほうがよかったらしくダメだった
【食事】
金曜日: 会場の松屋、駅前の日本料理屋(静岡おでん、ひらめ、牛たん)
土曜日: 清水港の鉄火丼、おでん横丁のおでん屋(静岡おでん、焼き牡蠣)
日曜日: さわやかのげんこつハンバーグ、駅前の日本料理屋(静岡おでん、牛たん、カキフライ、エビとカニの茶碗蒸し)
食べたかったものを食べれて満足
部屋取ってくれたナベ氏やご飯とかご一緒した皆様ありがとうございました!
賞品に富士山プレイマットを用意してくれた運営・企画者にも感謝
名古屋も行けたらいいな
サイドイベントの8人ドラフトに金曜日から3日間参加
1回目: 3没
2回目: 1没
3回目: 3没
4回目: 2没
5回目: 1没
6回目: 優勝
7回目: 優勝
最後の2回はどちらも2-0×3で勢いがあった
同卓のナベ氏から運気吸い取ったらしい
雑感は
・授与と《ネシアンのアスプ/Nessian Asp》大好き
・なので土地を確保できる《つややかな雄鹿/Burnished Hart》《前兆語り/Omenspeaker》《骨読み/Read the Bones》はグッドカード
・英雄的は授与以外の誘発させるスペルとオーラがあまり強そうに見えず組み方がわからなかった
・赤は一度もやらなかった
・ミノタウロスやってみたかったな
・自分で使うとただの3/3になりがちな《運命の三人組/Triad of Fates》。相手に使われて《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》ブリンクされて負けたw
・6回目の青黒(写真1枚目)は1-1《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》スタートして黒ガメたら2パック目で《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が回ってきたw
・ETB能力持ちが多いとリアニが強い
・7回目のバント(写真2枚目)は1-1《波使い/Master of Waves》スタートで1-2《老いざるメドマイ/Medomai the Ageless》
・青単がやりたかったけどあまり取れず緑も取ってたらバントになった
・メドマイアタックで追加ターン得つつ波使い→追加ターンでエレメンタルトークンアタックの流れが強かった
【EDH】
金曜日まではデュエルコマンダーやる気で会場着いてからヒムとか買ってたのにドラフトと観光(ごはん)が楽しくて不参加
EDHは土曜日のサイドイベント募集時間終了際に3人集まってたので飛び入り参加
参加者は《邪神カローナ/Karona, False God》、《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》、青黒系のジェネラル、原形質
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》の《大地の知識/Earthcraft》に誰も触れず《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》から《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》でたくさんドローされて負け
青黒系のジェネラルの人が《死より得るもの/Necrologia》を打ってきたので《徴用/Commandeer》で19枚ドローをパクったのに勝てそうなものを引けず、その後のプレイもワンチャンス勝ちにいったら妨害したほうがよかったらしくダメだった
【食事】
金曜日: 会場の松屋、駅前の日本料理屋(静岡おでん、ひらめ、牛たん)
土曜日: 清水港の鉄火丼、おでん横丁のおでん屋(静岡おでん、焼き牡蠣)
日曜日: さわやかのげんこつハンバーグ、駅前の日本料理屋(静岡おでん、牛たん、カキフライ、エビとカニの茶碗蒸し)
食べたかったものを食べれて満足
部屋取ってくれたナベ氏やご飯とかご一緒した皆様ありがとうございました!
賞品に富士山プレイマットを用意してくれた運営・企画者にも感謝
名古屋も行けたらいいな
GP静岡用グーグルマップとデュエルコマンダーとか
2013年12月15日 TCG全般 コメント (6)本戦は出ないけど静岡おでんを食べたいので金曜日からGP静岡へ行ってデュエルコマンダーに出る予定
【グーグルマップ】
会場と清水港とるるぶに載ってた静岡おでん入れました
おでんは2回ぐらい食べれるかな
【デュエルコマンダー】
>※サイドなし、2本先取、通常マリガン、先攻ドローなし、ライフ30、1R50分
パリマリできなくておにぎりウーズコンボはダメそう
あとは土地増やさないと
《精神錯乱/Mind Twist》打つつもりで買っちゃったのに禁止だったw
【サイドイベント】
ドラフトやりたい
【静岡おでん】
粉かけたい
【グーグルマップ】
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zrPtio_DkIok.kRUYzteCbWwc
(携帯) http://goo.gl/maps/O1BBN
会場と清水港とるるぶに載ってた静岡おでん入れました
おでんは2回ぐらい食べれるかな
【デュエルコマンダー】
グランプリ静岡2014 併催イベント紹介その3 「DCC2013(DUEL COMMANDER CHAMPIONSHIP 2013)」 http://www.bigmagic.net/gpshizuoka2014/coverage/guide05.html
>※サイドなし、2本先取、通常マリガン、先攻ドローなし、ライフ30、1R50分
パリマリできなくておにぎりウーズコンボはダメそう
あとは土地増やさないと
統率者特集記事「デュエルコマンドー岡本」 http://www.bigmagic.net/news/0065.html
《精神錯乱/Mind Twist》打つつもりで買っちゃったのに禁止だったw
【サイドイベント】
グランプリ静岡2014 併催イベントスケジュール http://www.bigmagic.net/gpshizuoka2014/coverage/sideevent.html
ドラフトやりたい
【静岡おでん】
孤独のグルメ新作レビュー 裏切りの静岡おでん編:a Black Leaf (BLACK徒然草) http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50805929.html
粉かけたい
結果: 予選敗退
参加卓はこんな感じだった気がする
A: パーフォロス、エドリックA、ゼガーナ、
B: 原形質、コジレック、ヴォレルB、エドリックB
C: ヴォレルC、カーリア、アニマー、グリッサ
青緑多い
予選-1: 原形質→ヴォレルB→コジレック→エドリックB
1tリス研キープしたらMana Vaultを精神的つまづきされて頓挫
土地1キープだったのもあり出遅れて負け
エドリックがループに入ってエドリック+1ポイント
予選-2: 原形質→ヴォレルB→コジレック→エドリックB
始源体ウォーズでエドリックが殴り始めて負け
最終的に場に4体分いた気がする
自分が始源体を出した時にはコジレックから割るものがなくて2枚しか森出せなかった
エドリック+1ポイントでエドリックが決勝へ
以降フリー
3: ヴォレルB→原形質→エドリックB→コジレック
袖の下がエドリックに徴用されて前駆ミミックで始源体コピー→直後のアップキープにコピーで悲惨なことになって負け
4: エドリックB→コジレック→ヴォレル→原形質
今度はエドリックの搾取を自分が徴用できて袖の下成功
決勝が始まるので途中で時間切れ
5: 原形質→パーフォロス→エドリックA
炉の小悪魔がエドリックのマナクリーチャー潰してくれて偉かった
根壁+サバイバルが揃って勝ち
6: エドリックA→原形質→パーフォロス
月の大魔導師で土地が使えなくなる
深き闇のエルフ+暗黒の儀式から生き埋め再活性狙いに行ったらカウンターされて以降放置
エドリックがループに入って負け
7: 原形質→パーフォロス→エドリックA
森知恵でガンガン引いたらライフが無くなって2人から殴られて負け
サーチでライブラリシャッフルしなかったのがミス
8: 原形質→アニマー→バルソー
サバイバルからウーズパーツを揃えたけどアニマーからイオナ指定黒が登場
金粉のドレイクでイオナと交換してターンが返ってきたので勝ち
9: アニマー→バルソー→原形質
アニマーが赤タイタンと始源体でビートして負け
10: グリッサ→汁婆→原形質
始源体は2回分ぐらい出したけどグリッサのリビデスで汁婆にたくさんマナが出せるパーツが揃ってしまう
汁婆の歯と爪コピーで負け
トータルで2-7-1ぐらい
除去減らし過ぎたかも
バランス難しい
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《概念泥棒/Notion Thief》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《再活性/Reanimate》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《意外な授かり物/Windfall》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《応じ返し/Snapback》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《Underground Sea》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《涙の川/River of Tears》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《森/Forest》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
参加卓はこんな感じだった気がする
A: パーフォロス、エドリックA、ゼガーナ、
B: 原形質、コジレック、ヴォレルB、エドリックB
C: ヴォレルC、カーリア、アニマー、グリッサ
青緑多い
予選-1: 原形質→ヴォレルB→コジレック→エドリックB
1tリス研キープしたらMana Vaultを精神的つまづきされて頓挫
土地1キープだったのもあり出遅れて負け
エドリックがループに入ってエドリック+1ポイント
予選-2: 原形質→ヴォレルB→コジレック→エドリックB
始源体ウォーズでエドリックが殴り始めて負け
最終的に場に4体分いた気がする
自分が始源体を出した時にはコジレックから割るものがなくて2枚しか森出せなかった
エドリック+1ポイントでエドリックが決勝へ
以降フリー
3: ヴォレルB→原形質→エドリックB→コジレック
袖の下がエドリックに徴用されて前駆ミミックで始源体コピー→直後のアップキープにコピーで悲惨なことになって負け
4: エドリックB→コジレック→ヴォレル→原形質
今度はエドリックの搾取を自分が徴用できて袖の下成功
決勝が始まるので途中で時間切れ
5: 原形質→パーフォロス→エドリックA
炉の小悪魔がエドリックのマナクリーチャー潰してくれて偉かった
根壁+サバイバルが揃って勝ち
6: エドリックA→原形質→パーフォロス
月の大魔導師で土地が使えなくなる
深き闇のエルフ+暗黒の儀式から生き埋め再活性狙いに行ったらカウンターされて以降放置
エドリックがループに入って負け
7: 原形質→パーフォロス→エドリックA
森知恵でガンガン引いたらライフが無くなって2人から殴られて負け
サーチでライブラリシャッフルしなかったのがミス
8: 原形質→アニマー→バルソー
サバイバルからウーズパーツを揃えたけどアニマーからイオナ指定黒が登場
金粉のドレイクでイオナと交換してターンが返ってきたので勝ち
9: アニマー→バルソー→原形質
アニマーが赤タイタンと始源体でビートして負け
10: グリッサ→汁婆→原形質
始源体は2回分ぐらい出したけどグリッサのリビデスで汁婆にたくさんマナが出せるパーツが揃ってしまう
汁婆の歯と爪コピーで負け
トータルで2-7-1ぐらい
除去減らし過ぎたかも
バランス難しい
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《トリスケリオン/Triskelion》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《概念泥棒/Notion Thief》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《再活性/Reanimate》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《意外な授かり物/Windfall》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《応じ返し/Snapback》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《Underground Sea》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《涙の川/River of Tears》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《森/Forest》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
ENNDAL GAMES統率者戦交流会に行ってきました@擬態の原形質
2013年9月15日 TCG全般結果: 4-5
1: 汁婆→原形質→ヴォレル
黒がいないから生き埋めブッパしたけど絡みつく鉄線で無理だったらしい
汁婆がぐるぐるして負け
2: 汁婆→原形質→ヴォレル
生き埋めウーズで勝ち
3: ヴォレル→原形質→汁婆
ヴォレルが始源体4体出して負け
前駆ミミックw
4: 旧ニヴ→黒シグ→原形質
サバイバルから揃えて勝ち
5: 黒シグ→原形質→旧ニヴ
ダメージ負けで退場。その後ニヴ好奇心が決まったみたい
6: 黒シグ→ヴォレル→原形質
シグがエドリックみたいな動きして負け
7: 原形質→ヴォレル→黒シグ
ヴォレルが始源体+前駆ミミックで対処できず負け
8: 原形質→ヴォレル→ゼガーナ
ゼガーナの袖の下をヴォレルが必死にカウンター
直後の自分のターンで袖の下が通って歯と爪のマナが揃って勝ち
9: 原形質→ヴォレル→ゼガーナ
消耗戦の末にウーズキャストしたら通って勝ち
黒字さんのおかげで始源体ウォーズに参戦
不毛な争いだったw
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》は入れてみたいけど《袖の下/Bribery》されるだけな気もして怖い
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《概念泥棒/Notion Thief》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《意外な授かり物/Windfall》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《生ける願い/Living Wish》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《双つ術/Twincast》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《応じ返し/Snapback》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《森/Forest》×2
1: 汁婆→原形質→ヴォレル
黒がいないから生き埋めブッパしたけど絡みつく鉄線で無理だったらしい
汁婆がぐるぐるして負け
2: 汁婆→原形質→ヴォレル
生き埋めウーズで勝ち
3: ヴォレル→原形質→汁婆
ヴォレルが始源体4体出して負け
前駆ミミックw
4: 旧ニヴ→黒シグ→原形質
サバイバルから揃えて勝ち
5: 黒シグ→原形質→旧ニヴ
ダメージ負けで退場。その後ニヴ好奇心が決まったみたい
6: 黒シグ→ヴォレル→原形質
シグがエドリックみたいな動きして負け
7: 原形質→ヴォレル→黒シグ
ヴォレルが始源体+前駆ミミックで対処できず負け
8: 原形質→ヴォレル→ゼガーナ
ゼガーナの袖の下をヴォレルが必死にカウンター
直後の自分のターンで袖の下が通って歯と爪のマナが揃って勝ち
9: 原形質→ヴォレル→ゼガーナ
消耗戦の末にウーズキャストしたら通って勝ち
黒字さんのおかげで始源体ウォーズに参戦
不毛な争いだったw
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》は入れてみたいけど《袖の下/Bribery》されるだけな気もして怖い
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《根の壁/Wall of Roots》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《概念泥棒/Notion Thief》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《意外な授かり物/Windfall》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Lim-Dul’s Vault》
《生ける願い/Living Wish》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《自然の秩序/Natural Order》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《双つ術/Twincast》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Mana Crypt》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《応じ返し/Snapback》
《滅び/Damnation》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《Bayou》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《森/Forest》×2
晴れる屋土曜EDHフリプ会に行ってきました@擬態の原形質
2013年7月27日 TCG全般 コメント (2)結果: 3-4
1: 原形質→ヴォレル→ズアー
ヴォレルが1tレモラで5枚引いてた
負け方めもってなかったけどヴォレルが勝って負け
2: ヴォレル→原形質→ズアー
生き埋め再活性で勝ち
3: ズアー→ワンダラー→ライズ→原形質
ズアーがTTで回して負け
4: ライズ→原形質→ズアー→ワンダラー
生き埋め再活性で勝ち
5: ライズ→原形質→ズアー→ワンダラー
森知恵か何かでライフが減っていって負け
ズアーの勝ち
6: 汁婆→原形質→ズアー→シッセイ
シッセイのリンヴァーラと墓掘りの檻で何もできなかったけどマナはあったので商人の巻物からサイクロン超過
生き埋め原形質で勝ち
7: エドリック→原形質→ライズ→プロッシュ
最終的にティタニアがコピーでなく3体並んでマナがたくさん出てたw
エドリックがループに入って負け
どこかで概念泥棒パクられて時のらせんで28枚ドローされた気がする
試してみたかった死体の花、むかつき、漁る軟泥、魂の洞窟は引けなかった
いつもは生き埋め再活性に墓地対策やカウンターがよく飛んでくるけど今日はツイてた
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《双つ術/Twincast》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
1: 原形質→ヴォレル→ズアー
ヴォレルが1tレモラで5枚引いてた
負け方めもってなかったけどヴォレルが勝って負け
2: ヴォレル→原形質→ズアー
生き埋め再活性で勝ち
3: ズアー→ワンダラー→ライズ→原形質
ズアーがTTで回して負け
4: ライズ→原形質→ズアー→ワンダラー
生き埋め再活性で勝ち
5: ライズ→原形質→ズアー→ワンダラー
森知恵か何かでライフが減っていって負け
ズアーの勝ち
6: 汁婆→原形質→ズアー→シッセイ
シッセイのリンヴァーラと墓掘りの檻で何もできなかったけどマナはあったので商人の巻物からサイクロン超過
生き埋め原形質で勝ち
7: エドリック→原形質→ライズ→プロッシュ
最終的にティタニアがコピーでなく3体並んでマナがたくさん出てたw
エドリックがループに入って負け
どこかで概念泥棒パクられて時のらせんで28枚ドローされた気がする
試してみたかった死体の花、むかつき、漁る軟泥、魂の洞窟は引けなかった
いつもは生き埋め再活性に墓地対策やカウンターがよく飛んでくるけど今日はツイてた
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《むかつき/Ad Nauseam》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《双つ術/Twincast》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《死体の花/Cadaverous Bloom》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
池袋BMEDH交流会に行ってきました@擬態の原形質
2013年7月15日 TCG全般 コメント (4)結果: 4-8
1: 原形質→エドリック→ゼガーナ→汁婆
1tウィンドフォール→2t根壁リス研スタート
リス研が壊されるまでにたくさん引けて、レモラでも引けた
生き埋め原形質で勝ち
2: エドリック→ゼガーナ→汁婆→原形質
レモラが偉かった気がする
エドリックが3tから無限入って負け
3: エドリック、ヴァロルズA、原形質
ハンドにミケウスがあってブロッカーが欲しかったからトリスケをサーチしてキャスト
次のターンのミケウスはカウンターされて無限できなかった
ヴァロルズに殴られて負け
4: ヴァロルズA→原形質→エドリック
メモってなかった
ライフかジェネラルダメージで負けたっぽい
5: 原形質→ヴァロルズB→サーダ
1tリス研スタートだけど頭脳いじりで何も残らなかった
マナは出たので直観から歯と爪でトリミケ揃えて勝ち
6: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
リス研かレモラで引き進めてたら、ズアーのウィンドフォールでハンドにあったウーズパーツが全部落ちたw
回ってきたターンで原形質キャストして勝ち
7: ズアー→サーダ→ヴァロルズB→原形質
レモラスタートだったけど土地祭りで参加してなかったみたい
あとサーダに大祖始の遺産貼られてて動きづらかった
ズアーが搾取から無限揃えて負け
8: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
サーダのウィンドフォールでキープハンドがなくなったみたい
ズアーがタイムワープでループに入って負け
9: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
ヴァロルズのヌルロッドが盤面支配してた
マナはあるけど手札に何もなくて動けずヴァロルズに殴られて負け
10: 原形質→ヴァロルズB→ダッコン?→バルソー
ダッコンが出したジンギタをコピーしたり潰し合ったりしてた
マナが伸びて残りライフ1になりながら法務官の掌握→生き埋め+原形質で勝ち
11: ダッコン→ヴァロルズB→原形質→バルソー
サバイバルでウーズパーツ揃えるけどウーズがカウンターされる
ダッコンに釣られて負け
12: バルソー→原形質→ヴァロルズB→ダッコン
手札3枚になるまでパリマリしたけどその後もドローが噛み合わず置物状態
バルソーの22/22ぐらいの生物に2回殴られて負け
試したかったカードが試せてよかった
潮吹きの暴君ルートより歯と爪の方が自分には合ってそう
外し忘れた虹色のレンズが色事故助けてくれて意外だった
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness 》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
《殺し/Snuff Out》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
《水没/Submerge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
1: 原形質→エドリック→ゼガーナ→汁婆
1tウィンドフォール→2t根壁リス研スタート
リス研が壊されるまでにたくさん引けて、レモラでも引けた
生き埋め原形質で勝ち
2: エドリック→ゼガーナ→汁婆→原形質
レモラが偉かった気がする
エドリックが3tから無限入って負け
3: エドリック、ヴァロルズA、原形質
ハンドにミケウスがあってブロッカーが欲しかったからトリスケをサーチしてキャスト
次のターンのミケウスはカウンターされて無限できなかった
ヴァロルズに殴られて負け
4: ヴァロルズA→原形質→エドリック
メモってなかった
ライフかジェネラルダメージで負けたっぽい
5: 原形質→ヴァロルズB→サーダ
1tリス研スタートだけど頭脳いじりで何も残らなかった
マナは出たので直観から歯と爪でトリミケ揃えて勝ち
6: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
リス研かレモラで引き進めてたら、ズアーのウィンドフォールでハンドにあったウーズパーツが全部落ちたw
回ってきたターンで原形質キャストして勝ち
7: ズアー→サーダ→ヴァロルズB→原形質
レモラスタートだったけど土地祭りで参加してなかったみたい
あとサーダに大祖始の遺産貼られてて動きづらかった
ズアーが搾取から無限揃えて負け
8: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
サーダのウィンドフォールでキープハンドがなくなったみたい
ズアーがタイムワープでループに入って負け
9: サーダ→ズアー→原形質→ヴァロルズB
ヴァロルズのヌルロッドが盤面支配してた
マナはあるけど手札に何もなくて動けずヴァロルズに殴られて負け
10: 原形質→ヴァロルズB→ダッコン?→バルソー
ダッコンが出したジンギタをコピーしたり潰し合ったりしてた
マナが伸びて残りライフ1になりながら法務官の掌握→生き埋め+原形質で勝ち
11: ダッコン→ヴァロルズB→原形質→バルソー
サバイバルでウーズパーツ揃えるけどウーズがカウンターされる
ダッコンに釣られて負け
12: バルソー→原形質→ヴァロルズB→ダッコン
手札3枚になるまでパリマリしたけどその後もドローが噛み合わず置物状態
バルソーの22/22ぐらいの生物に2回殴られて負け
試したかったカードが試せてよかった
潮吹きの暴君ルートより歯と爪の方が自分には合ってそう
外し忘れた虹色のレンズが色事故助けてくれて意外だった
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness 》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
《殺し/Snuff Out》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
《水没/Submerge》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
中野遊vicEDH交流会に行ってきました@《擬態の原形質》
2013年6月30日 TCG全般結果: 1-4
流れ早くてあまりメモれなかった
1: ×
原形質→エドリック→アニマー→センの三つ子
生き埋めを神秘の蛇されて次のエドリックのターンから無限入って負け
2: ×
エドリック→原形質→セン→アニマー
むかつきで負け
確か精神壊しの罠をデュレスみたいなハンデスで落とされた
3: ×
アニマー→エドリック→原形質→セン
宝石の洞窟スタートで2tデモチューサバイバル設置
エドリックの搾取→むかつきでターン帰ってこなくて負け
4: ×
原形質→ヴァルロズ→クレシュ→セン
1tレモラでやたら引けて2t授かりもののスタート
ヴァルロズがクレシュ倒して死んでいってセンと一騎打ちになる
ジェネラル能力で反撃できなくてライフ負け
5: ○
クレシュ→ヴァルロズ→原形質→セン
サバイバルからウーズパーツ揃えて勝ち
新しいカード色々使ってみたかったので入れてみたけどほとんど引けなかった
サーダでウーズパーツリムーブされたのがキツかった
囁く狂気は暗号しなくても良さそう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness 》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《写本裁断機/Codex Shredder》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
流れ早くてあまりメモれなかった
1: ×
原形質→エドリック→アニマー→センの三つ子
生き埋めを神秘の蛇されて次のエドリックのターンから無限入って負け
2: ×
エドリック→原形質→セン→アニマー
むかつきで負け
確か精神壊しの罠をデュレスみたいなハンデスで落とされた
3: ×
アニマー→エドリック→原形質→セン
宝石の洞窟スタートで2tデモチューサバイバル設置
エドリックの搾取→むかつきでターン帰ってこなくて負け
4: ×
原形質→ヴァルロズ→クレシュ→セン
1tレモラでやたら引けて2t授かりもののスタート
ヴァルロズがクレシュ倒して死んでいってセンと一騎打ちになる
ジェネラル能力で反撃できなくてライフ負け
5: ○
クレシュ→ヴァルロズ→原形質→セン
サバイバルからウーズパーツ揃えて勝ち
新しいカード色々使ってみたかったので入れてみたけどほとんど引けなかった
サーダでウーズパーツリムーブされたのがキツかった
囁く狂気は暗号しなくても良さそう
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 》
《概念泥棒/Notion Thief》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《囁く狂気/Whispering Madness 》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《応じ返し/Snapback》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《写本裁断機/Codex Shredder》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
GPラスベガスに行ってきました
2013年6月26日 TCG全般 コメント (2)1週間ラスベガスに滞在してました
持っていったwifiルータのsimが買えなくてネットが死んでたのでまとめて更新
【食事】
・なかしゅー世界一周ラスベガス回に載ってたところを回ってました
・行ったのはバフェ全部と『ロータス・オブ・サイアム』『ホルスタイン』アールオブサンドイッチ
・どれも美味しかったです
・特に『ロータス・オブ・サイアム』のスープの一口目がやたらびっくりした気がする
・食べ放題は肉の塊からハムを切り出してハニーマスタードで食べるやつがよかった
【カジノ】
・収支メモによると125ドル使って、127.75ドル返ってきたから微増
・ミニマムベット10ドルのルーレットで30ドル飛んだのが大きい
・ブラックジャックに勝てるのを最終日で気づいてミニマムベット5ドルの機械に+32ドルできてよかった
・サイコロ2個振って出る目を賭けるcrapsが先攻後攻決めるみたいに見えた
【MTG】
・金曜日のGP直前無料イベントはモダマス1パックシールド
・会場前の行列から着席まで3時間並んだ
・1パック目からタルモが出るけど最大パワー2のクリーチャーしかいなくて勝てる気がしなかった
・対戦相手来なくて不戦勝
・2パック目からもタルモが出てクリーチャーもそこそこいてやる気になる
・対戦相手のメロクトークンが止まらなくてあっさり負け
・土曜日のGP本戦はチェックパックがエルズペス
・チェックパック持ってドロップできるの知らなかった
・自分はともかく隣のエルズペスFOILや対面のボブ+キキジキは持って帰ってもよかったように思える
・レアに青命令とシャックルがあるけど青いパーツ足りなすぎ
・結局レアがスケバンのみの白黒レベルにパス2枚含むクリーチャー除去たくさんなデッキに
・不戦勝→勝ち→引き分け→負け→負けで目無しになりドロップ
・日曜日のサイドイベントは食べ放題でお腹いっぱいになって昼寝したら終わってた
他にも無料ショー見たりいろいろできて楽しかったです
また休暇取れそうなときに旅行行きたい
持っていったwifiルータのsimが買えなくてネットが死んでたのでまとめて更新
【食事】
・なかしゅー世界一周ラスベガス回に載ってたところを回ってました
・行ったのはバフェ全部と『ロータス・オブ・サイアム』『ホルスタイン』アールオブサンドイッチ
・どれも美味しかったです
・特に『ロータス・オブ・サイアム』のスープの一口目がやたらびっくりした気がする
・食べ放題は肉の塊からハムを切り出してハニーマスタードで食べるやつがよかった
【カジノ】
・収支メモによると125ドル使って、127.75ドル返ってきたから微増
・ミニマムベット10ドルのルーレットで30ドル飛んだのが大きい
・ブラックジャックに勝てるのを最終日で気づいてミニマムベット5ドルの機械に+32ドルできてよかった
・サイコロ2個振って出る目を賭けるcrapsが先攻後攻決めるみたいに見えた
【MTG】
・金曜日のGP直前無料イベントはモダマス1パックシールド
・会場前の行列から着席まで3時間並んだ
・1パック目からタルモが出るけど最大パワー2のクリーチャーしかいなくて勝てる気がしなかった
・対戦相手来なくて不戦勝
・2パック目からもタルモが出てクリーチャーもそこそこいてやる気になる
・対戦相手のメロクトークンが止まらなくてあっさり負け
・土曜日のGP本戦はチェックパックがエルズペス
・チェックパック持ってドロップできるの知らなかった
・自分はともかく隣のエルズペスFOILや対面のボブ+キキジキは持って帰ってもよかったように思える
・レアに青命令とシャックルがあるけど青いパーツ足りなすぎ
・結局レアがスケバンのみの白黒レベルにパス2枚含むクリーチャー除去たくさんなデッキに
・不戦勝→勝ち→引き分け→負け→負けで目無しになりドロップ
・日曜日のサイドイベントは食べ放題でお腹いっぱいになって昼寝したら終わってた
他にも無料ショー見たりいろいろできて楽しかったです
また休暇取れそうなときに旅行行きたい
なかしゅー世界一周ラスベガス回のgoogle map
2013年6月17日 TCG全般 コメント (2)http://goo.gl/maps/bWPHu
こちらから引用『なかしゅー世界一周2013・第11回:なかしゅー的・ラスベガス食案内』
http://mtg-jp.com/reading/worldswalk/022982/
登場レストランを並べてみました。
距離感とかおおざっぱに把握できて良い感じ。
本文にレストランの英語名が併記してあってとてもありがたかった。
シーザーズ・パレス『バッカナル』(Caesars Palace "Bacchanal Buffet")
コスモポリタン『ウィキッド・スプーン』(Cosmopolitan "Wicked Spoon Buffet")
ベラージオ『バフェ』(Bellagio)
ウィーン『ザ・バフェ』(Wynn Las Vegas)
アリア『バフェ』(Aria)
寿司『伽耶』(Sushi KAYA)
『ロータス・オブ・サイアム』(Lotus of Siam)
『武蔵』(Musashi Japanese Steakhouse)
『ホルスタイン』(Holsteins)
位置が間違ってたら修正します。
目指せ本戦0回戦突破。
先着プレイマットなんてなかった。
こちらから引用『なかしゅー世界一周2013・第11回:なかしゅー的・ラスベガス食案内』
http://mtg-jp.com/reading/worldswalk/022982/
登場レストランを並べてみました。
距離感とかおおざっぱに把握できて良い感じ。
本文にレストランの英語名が併記してあってとてもありがたかった。
シーザーズ・パレス『バッカナル』(Caesars Palace "Bacchanal Buffet")
コスモポリタン『ウィキッド・スプーン』(Cosmopolitan "Wicked Spoon Buffet")
ベラージオ『バフェ』(Bellagio)
ウィーン『ザ・バフェ』(Wynn Las Vegas)
アリア『バフェ』(Aria)
寿司『伽耶』(Sushi KAYA)
『ロータス・オブ・サイアム』(Lotus of Siam)
『武蔵』(Musashi Japanese Steakhouse)
『ホルスタイン』(Holsteins)
位置が間違ってたら修正します。
目指せ本戦0回戦突破。
先着プレイマットなんてなかった。
中野遊vicEDH交流会に行ってきました@《擬態の原形質》
2013年4月14日 TCG全般結果: 1-1-1
1:△
アニマのメイエル→サッフィー→原形質
むかつきを殺しに来たらしいサッフィーの妨害祭りだった
エイヴンマインドセンサー出てると何もできないw
あとはオーダー→緑始原体からサッフィーでぐるぐるみたいな
場に死儀礼出てるのに起動忘れるタイミングがあってだめだめすぎた
結局原形質がギセラ+7/+7になって一人倒して終わり
2:○
原形質→サッフィー→ゼガーナ→アニマのメイエル
サッフィーからリンヴァーラやオーラオブサイレンス、アニマのメイエルから締め付けが出て動けない
土地祭りだったためまたも原形質ビートでアニマのメイエルを倒して締め付けを退かす
あとはサイクロン超過からおにぎりウーズで勝ち
3:×
サッフィー→大渦の放浪者→ゼガーナ→原形質
めもによるとパーマネント並べてたら放浪者の歯と爪キキジキ徴集兵眺めて終わったらしい
たぶん早かったんだと思う
あとはフリー
ルーリク・サーからダメージたくさんもらってダメージ負けしてた
あとワイルドファイア系の呪文が土地もクリーチャーも死んでキツかった
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《Timetwister》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《四肢切断/Dismember》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1
1:△
アニマのメイエル→サッフィー→原形質
むかつきを殺しに来たらしいサッフィーの妨害祭りだった
エイヴンマインドセンサー出てると何もできないw
あとはオーダー→緑始原体からサッフィーでぐるぐるみたいな
場に死儀礼出てるのに起動忘れるタイミングがあってだめだめすぎた
結局原形質がギセラ+7/+7になって一人倒して終わり
2:○
原形質→サッフィー→ゼガーナ→アニマのメイエル
サッフィーからリンヴァーラやオーラオブサイレンス、アニマのメイエルから締め付けが出て動けない
土地祭りだったためまたも原形質ビートでアニマのメイエルを倒して締め付けを退かす
あとはサイクロン超過からおにぎりウーズで勝ち
3:×
サッフィー→大渦の放浪者→ゼガーナ→原形質
めもによるとパーマネント並べてたら放浪者の歯と爪キキジキ徴集兵眺めて終わったらしい
たぶん早かったんだと思う
あとはフリー
ルーリク・サーからダメージたくさんもらってダメージ負けしてた
あとワイルドファイア系の呪文が土地もクリーチャーも死んでキツかった
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Phyrexian Devourer》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《通りの悪霊/Street Wraith》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《再活性/Reanimate》
《生き埋め/Buried Alive》
《渦まく知識/Brainstorm》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《Mystic Remora》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《意外な授かり物/Windfall》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《Timetwister》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Demonic Tutor》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《袖の下/Bribery》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《徴用/Commandeer》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《四肢切断/Dismember》
《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard 》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《湿った墓/Watery Grave》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《地底の大河/Underground River》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
《涙の川/River of Tears》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《家路/Homeward Path》
《沼/Swamp》×1
《森/Forest》×2
《島/Island》×1