M:tG combo search
http://combo.magicology.nl/index.php
投稿型コンボまとめサイト
歴代のコンボを自動登録できたらもっと凄いデータベースになりそう
実現可能性は置いといて《生体融合外骨格》+《シルヴォクののけ者、メリーラ》+《黒死病の悪魔》がかっこいい
http://combo.magicology.nl/combo.php?id=|Grafted%20Exoskeleton|Melira%2C%20Sylvok%20Outcast|Pestilence%20Demon|


遊vicスタンの結果は2-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
5:《森/Forest》
3:《平地/Plains》
1:《島/Island》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》

3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》

1:《沈黙/Silence》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《復讐蔦/Vengevine》
4:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

まひろさんのほぼコピー(http://mahiro.diarynote.jp/201108210106023549/
メインの1枚差しクリーチャーはどれも強そうで楽しみ
足りないパーツを好きなパーツで補ってるのでちょっとずれてしまった

1回戦 vs青白黒無限ライフ(×○×)
1:
後攻
白英雄を《ファイレクシアの変形者》でコピーされて《縫合の僧侶》でライフ差が付き始めるスタート
《アジャニの群れ仲間》が育ってくのをマスティコアでライフゲイン生物を殺しに行きつつ再生で耐えるけど《四肢切断》されて負け
2:
相手ダブマリ
2ターン目殻、3ターン目白英雄、4ターン目殻起動で幻影の像持ってきて白英雄コピーのドブンで勝ち
3:
無限ライフコンボが決まってしまい負け

2回戦 vs青白緑土地単(○×○)
1:
先攻ワンマリ
接合者→白英雄と動くけど《大修道士、エリシュ・ノーン》で流される
輪で除去できて白英雄が残ってたので勝ち
2:
ワンマリ
土地1枚キープで2枚目以降の土地を引けない間に《太陽のタイタン》《地盤の際》が揃ったりして負け
マリガンで良かった
3:
2ターン目殻、3ターン目殻から詐欺師経由の白英雄
他にも蔦が出せたり鷹があったりダメージが足りてて勝ち

3回戦 vs青白Caw-Blade(○×○)
1:
2ターン目接合者、3ターン目白英雄で勝ち
2:
《審判の日》で流されてからの《天界の列柱》が止まらなくて負け
3:
トリマリ
土地土地接合者フックマスターキープして
接合者→殻→殻起動で白英雄→相手のゴーレムをフックマスターで止めつつ殻で蔦持ってきて《ギデオン・ジュラ》倒す
→ハンド0枚からトップ輪で《ギデオン・ジュラ》2枚目を除去して本体に殴って勝ち
相手に《戦隊の鷹》《饗宴と飢餓の剣》《天界の列柱》と揃ってるのにドローが都合良すぎた

《幻影の像》も《詐欺師の総督》も《コーの鉤の達人》も試せて楽しかった
《刃砦の英雄》が攻撃してから《野生語りのガラク》アンタップモードから《幻影の像》で《刃砦の英雄》コピーの動きはやってみたい
あとはエアリークを構えられるように極めたい
In Development – Every Combo in Modern
http://www.channelfireball.com/articles/in-development-every-combo-in-modern/
http://www.channelfireball.com/uncategorized/in-development-every-combo-in-modern-part-2/

カードプールが広いだけあってコンボが何種類もあり見てて楽しい
カード画像と矢印で関連性が見やすいのもありがたい
最近好きな《沈黙》が《等時の王笏》で使いまわせるのはやってみたい


アメ杯の結果は2-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
8:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》

4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
2:《攻撃的な行動/Act of Aggression》

4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

《饗宴と飢餓の剣》よりイージーウィンがしたかったので《エルドラージの碑》と《攻撃的な行動》に交換
メイン《攻撃的な行動》はやりすぎ感もあるけど殴れる除去が欲しい
マナクリーチャーは《ラノワールのエルフ》と《巣の侵略者》のバランスが難しい

1回戦 vs黒単《鞭打ち悶え》(×○×)
1:
先攻ダブマリ
相手に《吸血鬼の夜鷲》しかなくてモニュメントで勝ったかと思ったら《黒の太陽の頂点》X=4で一掃
そこから《鞭打ち悶え》のサイズ差とライフリンクで捲られて負け
どのタイミングでも輪があれば引けてればよかった
2:
ガラクが2枚あったので1枚目をトークンに使い切りつつ鷹を並べる
ガラク2枚目のアンタップも鷹追加
オーバーランモードで勝ち
3:
《吸血鬼の夜鷲》2体が出てきて殴りにくくなっているのに《マラキールの血魔女》が出てくる
なおさらアタックしづらくなった上に《鞭打ち悶え》が装備して止められず負け
《マラキールの血魔女》は久しぶりに見たけど攻撃手段が剣なし白のみのデッキだとどうしようもない

2回戦 vs赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(○○)
1:
相手ワンマリ
3ターン目接合者、4ターン目白英雄と早くはないスタートだけど相手から特になく勝ち
手札から《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》3枚タップインだったのが遅そうに見えた
2:
お互いワンマリ
2ターン目に輪で《カルニの心臓の探検》を除去できたのが6マナ到達を遅くするのに聞いたみたい
3ターン目白英雄、4ターン目接合者とミシュラン置いて勝ち

3回戦 vs青黒《ソリンの復讐》(○×○)
1:
先攻ワンマリ
ガラクと接合者たくさんで攻めるけど相手が《リリアナ・ヴェス》から何かサーチ
《黒の太陽の頂点》かと思ったら《生命の終焉》で白英雄とマスティコアが除外される
《ソリンの復讐》打たれるし《聖別されたスフィンクス》も《墓所のタイタン》も出されて詰んだかと思った
けど相手が何枚引いても何も引かないらしく殻で残りの白英雄を並べてモニュメントで勝ち
2:
ワンマリ
接合者スタートするも《太陽の宝球》の加速から《墓所のタイタン》が2枚出てきて突破できず負け
無理やりモニュメント置いて《黒の太陽の頂点》で台無しにされたのがダメだった
3:
ワンマリ
先攻なので2ターン目殻が通る
後続のクリーチャーが打ち消されるものの、バッパラ→鷹→接合者→白英雄と育てて除去を引かれてなくて勝ち
カウンターケアでガラク出さずに出したラノエまでカウンターするとは相手が徹底してた

サイコロ強かったけどマリガン多めだった
《エルドラージの碑》はゲームプランの目指す方向がわかりやすい
《攻撃的な行動》は打てなかったので次の機会に
《溶鉄の尾のマスティコア》は出すのに4マナかかるので、出したターンはおそらく火力能力の4マナは難しい
でも《出産の殻》経由なら1マナで出せるので起動コストの4マナも十分出せそう
《出産の殻》でクリーチャーが墓地に行くので起動に必要な弾丸も補える
維持コスト向きの《戦隊の鷹》も積めてるし、《戦隊の鷹》自体を《出産の殻》でサーチできるので噛み合ってる感じもいい
もちろん同じようなことを《獣相のシャーマン》との組み合わせでもやろうとしてたけど《出産の殻》の方がよさそう
1枚差しする4マナクリーチャーの候補は他にも《復讐蔦》《ファイレクシアの変形者》《静寂の守り手、リンヴァーラ》といろいろあるので選べて面白い


結果:2-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
8:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》

4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

どこかで見たリストに載っていた《溶鉄の尾のマスティコア》のテスト
4点をどこに飛ばすのが一番強い動きかはまだ分からないけどエンド本体→アップキープ本体ができたらいいな
ピンガーと同じように頑張れば接死や絆魂を狙えそうだけどそれはまた今度

1回戦 vs青黒コン(○○)
1:
先攻
3ターン目白英雄、相手の《漸増爆弾》X=0をタイミング良く輪で除去できて勝ち
2:
またも《漸増爆弾》で牽制されながら鷹や接合者を並べて殻で育て始める
土地4枚の時に《地盤の際》で2枚割られて土地2枚になりジリ貧
ただ相手も展開が遅くなって輪の連打で《吸血鬼の夜鷲》や《ワームとぐろエンジン》を除去できて勝ち

2回戦 vs青白緑土地単(○○)
1:
先攻
3ターン目ガラクは直後のターンで対消滅で次は白英雄で殴り始める
《ムル・ダヤの巫女》で見えてた《大修道士、エリシュ・ノーン》のマナ域まで相手が到達する前に殴りきり勝ち
2:
2ターン目殻は互いに《忘却の輪》で消しあって結局帰ってくる
接合者並べたり《ムル・ダヤの巫女》をもう1枚の輪で除去できたりして勝ち

3回戦 vs青白緑土地単(×○×)
1:
後攻ダブマリ
ビデオマッチなのでアップに期待
土地セットの順番と剣を付ける先をミスってそうで、《ムル・ダヤの巫女》で《マナ漏出》が見えてるのでどれからプレイするかも間違えてそう
《ギデオン・ジュラ》と《天界の列柱》が止められなくて負け
2:
ハンドキープと2ターン目鷹がミスってそう
終盤のマスティコアも《ムル・ダヤの巫女》に輪でよかった気がするけど、その場合《自然の要求》の結果が違いそう
沈黙が刺さって勝ち
3:
ワンマリ
2ターン目は殻か接合者かで流れが違ってきそう
緑マナしか出なくて《ムル・ダヤの巫女》と《ギデオン・ジュラ》で負け

《出産の殻》から出る《溶鉄の尾のマスティコア》は出番なかった
土地単には《復讐蔦》が欲しい
《自然の要求》の対象になるものが《出産の殻》《饗宴と飢餓の剣》《刃の接合者》《溶鉄の尾のマスティコア》《忘却の輪》と多くて、相手にとって腐らなそう
1ターン目マナクリーチャー、2ターン目《饗宴と飢餓の剣》をプレイしたとすると
・マナクリーチャーがマナブーストとアタッカーを兼ねられるから、3ターン目に剣を付けて攻撃できる
・相手が1ターン目にマナクリーチャーに対して除去を打っていないから、3ターン目の装備スタック除去の可能性が低い
・相手が3ターン目に装備スタック除去を構えていたら、《刃砦の英雄》や《野生語りのガラク》を出せばいい
そんな都合よく回らないし反論がいくつも見えるけどこんなところでしょうか

結果:3-0

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
8:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《復讐蔦/Vengevine》

4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

2ターン目剣も目指した白緑ビート
藤田さんの緑白はこんな感じでした http://coverage.mtg-jp.com/jpnats11/article/001867/
《酸のスライム》《ギデオン・ジュラ》など除去枠はこれぐらい欲しい

1回戦 vs青緑《起源の波》(○○)
1:
後攻、相手ダブマリ
鷹から剣でCaw-Blade
相手は土地4枚まで並ぶも特に出てこなかった
手札を見せないために2戦目へ
2:
お互いワンマリ
相手が2マナから回るハンドをワンランドキープしたためマナスクリュー
侵略者やゴーレムで殴って勝ち

2回戦 vs青黒コン(○○)
1:
後攻、相手ダブマリ
剣1枚目はカウンターされるも2枚目が通る
除去されても構わないクリーチャーに装備して除去されるのを繰り返してる内にダメージを重ねて勝ち
2:
こちらのガラクの忠誠度を減らすために相手の《忍び寄るタール坑》にマナを使ってもらう序盤からスタート
白英雄が2枚出るけど相手にも《殴打頭蓋》や《墓所のタイタン》が出てきてどうにもならない
剣をトップして白英雄が殴れるようになって勝ち

3回戦 vs赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(○○)
1:
先攻
相手が土地を伸ばすスペルのみでタイタンが来なかった
接合者と殻から白英雄につないで勝ち
2:
ワンマリ
ガラクが稲妻2枚で落とされるけどその間にアンタップでクリーチャーを並べる
相手の6マナ揃うターンに沈黙打ててこの1ターン差で勝ち
鷹とミシュランが強かった

勝因は相手のハンドが噛み合わなかった
剣のアンタップは《戦隊の鷹》を並べることが多かった気がする
盤面勝ってるときの《沈黙》が相変わらず強い
結果:2-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
8:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2:《攻撃的な行動/Act of Aggression》

4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

《酸のスライム》を2枚にしたりサイドに《真心の光を放つ者》《忍び寄る腐食》を加えて微調整

1回戦 vs緑単《原初の狩人、ガラク》コン(×○○)
1:
先攻
お互い《ファイレクシアの変形者》が入ってて《ワームとぐろエンジン》が睨みあう
《原初の狩人、ガラク》が殺せなくてドローで大量にアド稼がれて新PWの力を思い知る
《エルフの大ドルイド》で強化されたエルフの群れが止められなくて負け
2:
3ターン目ガラクなスタートで相手の《原始のタイタン》を変形者2枚でコピーしてミシュラン4枚サーチ
殻でサクってエリシュ・ノーン持ってくるもすぐにコピーで相殺される
地上を《狼茨の精霊》で制圧されるけどリンヴァーラで空から殴って勝ち
3:
相手が土地3枚でストップ
シャーマンから酸スラ連打で相手投了
《ダングローブの長老》2枚しか見なかった

2回戦 vs緑白ビート(××)
1:
先攻ダブマリ
バッパラ→シャーマン→殻なスタートだけど土地2枚で止まる
相手は《水蓮のコブラ》で加速して《獣相のシャーマン》からの《大修道士、エリシュ・ノーン》で一方的な流れ
パクって相手にも-2/-2修正与えるも相手の方がリカバリー早くて負け
2:
ワンマリ
バッパラ→シャーマン→アンタップイン土地が引ければ3ターン目ガラクだけど引けなくて、相手が3ターン目《刃砦の英雄》
受けに回るガラクは弱くて《エルドラージの碑》まであって負け

3回戦 vs青黒《ボーラスの工作員、テゼレット》(○○)
1:
先攻
《忍び寄るタール坑》があったのと展開したくてガラクのアンタップをたくさん使ってたら《黒の太陽の頂点》X=4で一掃される
シャーマンが死に際にワームとぐろエンジンをサーチして、さらに変形者でコピーしてオーバーランをいつでも使える状態に保つ
《ボーラスの工作員、テゼレット》が出てくるも最後は5/5をパクってオーバーランで勝ち
2:
互いに《ワームとぐろエンジン》でまたX=4で《ワームとぐろエンジン》以外全滅
今度もガラクが生き残ってたのと殻でエリシュ・ノーンをサーチしてサイズ差で勝ち
真心が手札にあるとき2回《コジレックの審問》を打たれたけど2回とも捨てられなかったし、最後まで手札にあったので抑止力になっていたのかわからない

サイコロは強かった
緑白同系は《刃砦の英雄》を何とかしないと無理なので除去を入れてないのがダメだった
《未達への旅》《忘却の輪》《四肢切断》と選択肢はいろいろあるのでこれから試したい
http://www.gatheringmagic.com/the-pod/
Harrison Greenberg氏の記事から引用
URLがかっこいい

デッキは3つ載ってるけど、1つ目は3月頃の《獣相のシャーマン》《復讐蔦》デッキ、2つ目はM12前の《出産の殻》デッキ
3つ目が先週末のPTQを抜けたと思われる緑青黒《出産の殻》デッキ

Creatures (30)
1 《死者のインプ/Cadaver Imp》
1 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
1 《皮裂き/Skinrender》
1 《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
2 《納墓の総督/Entomber Exarch》
3 《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《トリスケリオン/Triskelion》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
1 《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》

Spells (6)
2 《四肢切断/Dismember》
4 《出産の殻/Birthing Pod》

Lands (24)
3 《島/Island》
6 《沼/Swamp》
7 《森/Forest》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》

Sideboard (15)
1 《血の求道者/Blood Seeker》
1 《非道の総督/Brutalizer Exarch》
1 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1 《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
3 《自然の要求/Nature’s Claim》
2 《記憶殺し/Memoricide》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》

今までに見たことのない組合せが多くて面白い

デッキリストの上の箇条書きは
・《ラノワールのエルフ》は十分じゃないし、そんなにマナ加速要らない
・《森のレインジャー》は《水蓮のコブラ》より優れてて(1つ前のデッキから)切り替える必要があった
・《復讐蔦》はキュートだけど4マナのスロットに入るほど強力ではない
・《真面目な身代わり》はデッキに必要なカードで共にデッキを支えるカード
・《獣相のシャーマン》はこのデッキには入らなくて1~2枚差す場所もなかった
・《幻影の像》《霜のタイタン》《詐欺師の総督》のために青を足して3色になった
・見逃してた《死者のインプ》は素晴らしい3マナ域のカードだった
みたいな感じでしょうか

土地はフェッチ8枚と基本地形を合わせて24枚、それに《極楽鳥》4枚と《森のレインジャー》3枚、《真面目な身代わり》2枚
《真面目な身代わり》2枚は《裏切り者グリッサ》を意識して多めなのかな
他に回収したいアーティファクトは使い終わった《トリスケリオン》やサイドの《シルヴォクの模造品》《漸増爆弾》とか
《酸のスライム》4枚は徹底しすぎな気もするけど次に繋げる強い6マナ域の枚数から納得しそう

フランス選手権ベスト8に青白緑《出産の殻》デッキ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/frnat11/welcome#0
http://mtgwiki.com/index.php?title=%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%AE%BB

Olivier Ruel - Top 8
France Nationals 2011

Main Deck
61 cards

5 《森/Forest》
2 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《平地/Plains》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2 《地盤の際/Tectonic Edge》
22 lands

2 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》
4 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
1 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1 《前兆の壁/Wall of Omens》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
29 creatures

4 《出産の殻/Birthing Pod》
4 《定業/Preordain》
2 《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
10 other spells

Sideboard
1 《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster》
4 《自然の要求/Nature’s Claim》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《復讐蔦/Vengevine》
2 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
13 sideboard cards

土地は《地盤の際》2枚含む22枚、それに加えてマナクリーチャー7体と《ヴィリジアンの密使》3枚に《真面目な身代わり》1枚
1ターン目は《定業》を打つための青マナとマナクリーチャーの緑マナとの兼ね合いが難しそう
コピー用の《幻影の像》と《ファイレクシアの変形者》はマナコストを散らしてあるのがかっこいい
《石角の高官》+《滞留者ヴェンセール》コンボは早いデッキに間にあうのかな
サイドボードの残り2枚が気になる
結果:2-0でスプリット
GPTのシールドがいいところなく0-3だったのでドロップしてサイドイベントのドラフトに参加

《苛まれし魂/Tormented Soul》
《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat》
《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage》
《夜の子/Child of Night》
《血の求道者/Blood Seeker》
《血のオーガ/Blood Ogre》×2
《貪る大群/Devouring Swarm》×2
《漂う影/Drifting Shade》
《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
《稲妻の精霊/Lightning Elemental》×2
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》

《ショック/Shock》
《火の玉/Fireball》
《破滅の刃/Doom Blade》
《投げ飛ばし/Fling》
《余韻/Reverberate》
《反逆の行動/Act of Treason》
《殺戮の叫び/Slaughter Cry》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
《溶岩の斧/Lava Axe》

《山/Mountain》×8
《沼/Swamp》×8

サイドに《火山のドラゴン》もう1枚と《焼却》
レポはあまりメモってなく簡易

1回戦 vs青緑白(○○)
1:
先攻
狂喜並べて勝ち
2:
相手ワンマリ
狂喜並べて勝ち

2回戦 vs青白黒(○○)
1:
後攻、お互いワンマリ
狂喜並べて《溶岩の斧》で勝ち
2:
相手ワンマリ
トップした《火の玉》で8点削って勝ち

除去スペル+《余韻》のミラクルは見られなくて残念


>《火の玉》と幻影クリーチャー
http://74598.diarynote.jp/201008301907471201/ の問2みたいな状況
ジャッジ呼んだもののなんて質問すればいいのかよくわからなくて、しどろもどろになり対戦相手にも申し訳なかった
「《火の玉》解決時に戦場にいないクリーチャーにもX点を割り振りますか?」と聞けばよかったみたい
結果:2-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
8:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2:《攻撃的な行動/Act of Aggression》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
1:《存在の破棄/Revoke Existence》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《復讐蔦/Vengevine》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

日本選手権の白緑ビートを参考に《野生語りのガラク》型
《野生語りのガラク》からなら《大修道士、エリシュ・ノーン》も出そう
マナ配分は1ターン目の緑マナ:12、3ターン目の白マナ:《極楽鳥》含めて18なので3ターン目《刃砦の英雄》のダブルシンボルはなんとかなりそう

1回戦 vs黒単吸血鬼(×○○)
1:
先攻
相手の《ファイレクシアの抹消者》をコピーして睨み合う
《マラキールの門番》で殴れない白英雄を残してシャーマンをサクってしまったため後続がなくなってしまったのはミスだった
《臓物の予見者》+《カラストリアの貴人》でドレインされて負け
2:
落とし子から3ターン目ガラクだけど土地3枚で止まる
ガラクは《吸血鬼の夜鷲》で狙われ続けるけど白英雄×2で押し切り勝ち
3:
相手土地1枚でストップ
3ターン目白英雄、4ターン目白英雄とミシュランで攻める
最後はブロッカーの《ファイレクシアの抹消者》をパクって勝ち

2回戦 vs赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(○○)
1:
先攻ワンマリ
相手が置いた《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》2枚をどちらもすぐ際で割れてよかった
白英雄が止められなくて勝ち
2:
相手ダブマリ
4ターン目白英雄のハンドをキープしたら相手は4ターン目《原始のタイタン》
酸スラで《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》割りつつ《原始のタイタン》のアタックを相打ち取っても《ムル・ダヤの巫女》に触れない
トップに《原始のタイタン》2枚目が見えてて、引かれたターンをサイレンスで飛ばして白英雄2体で削り切り勝ち

3回戦 vs白青《鍛えられた鋼》(××)
1:
後攻
1ターン目に《羽ばたき飛行機械》3体と《大霊堂のスカージ》からスタートされる
《激戦の戦域》2枚がこちらに来た後、お互い何も引かずこちらのミシュラン2体のせいで膠着する
結局《鋼の監視者》から飛行軍団をゆっくり育てられて負け
ミシュラン2体アクティベートできるほどマナに余裕があったからエリシュ・ノーンをトップできず残念
2:
こちらダブマリ
ダブマリだけど2ターン目に殻→3ターン目に白英雄の回りを《急送》されて勝ち筋が途切れる
とりあえずバッパラを殻でシャーマンにするものの、相手のクリーチャーは《鋼の監視者》でクロックが十分で負け

3回戦の方は日本選手権カバレッジライターを担当されていて、直に見た《鍛えられた鋼》デッキの感想を聞けて面白かった
《鍛えられた鋼》が出てなくても《鋼の監視者》《激戦の戦域》《信号の邪魔者》で攻められるのが強い
ヴァラクート戦で初めて打った《沈黙》はあんなに効くとは思わなかった
MOのStandard Dailyで4-0した緑白《出産の殻》デッキがありました
http://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/2537044
akiaya (4-0)
Standard Daily #2537044 on 07/04/2011

Main Deck
61 cards

7 《森/Forest》
5 《平地/Plains》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
24 lands

2 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
2 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
28 creatures

2 《出産の殻/Birthing Pod》
3 《耕作/Cultivate》
1 《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2 《迫撃鞘/Mortarpod》
9 other spells

Sideboard
2 《四肢切断/Dismember》
2 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《召喚の罠/Summoning Trap》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards

すごいデッキだなーと思っていたら製作者?が現れる
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?p=7006578 のPhantasmal Penguin氏
いろいろなカードの感想が見れて面白い
結果:3-0

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《森/Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《平地/Plains》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《復讐蔦/Vengevine》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《復讐蔦/Vengevine》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》

ミシュラン4枚目追加と初手の《大修道士、エリシュ・ノーン》に耐えられなかったので《復讐蔦》に変更
1ターン目に緑マナが欲しくて、3ターン目に白マナ2つ欲しいマナベースはどうやったら達成するんだろう
サイドに1枚空いたので《最後のトロール、スラーン》を試してみる

1回戦 vs青黒《ボーラスの工作員、テゼレット》コン(○○)
1:
先攻、相手ワンマリ
2ターン目殻→3ターン目白英雄→4ターン目コピーと順調な出だしだけど相手も《転倒の磁石》や《ボーラスの工作員、テゼレット》で守りを固める
ただ酸スラをコピーし出すと止まらなくなって勝ち
2:
2ターン目シャーマンを《四肢切断》で除去されるスタート
3ターン目殻、相手4ターン目《ワームとぐろエンジン》をこちら4ターン目にパクったら相手投了
対戦相手がはしゃぎすぎて隣の試合結果にまで影響したらしい

2回戦 vs緑黒《獣相のシャーマン》(○○)
1:
後攻
お互い《ヴィリジアンの堕落者》で殻と《殴打頭蓋》を割りあう
2枚目の殻から白英雄→酸スラ→ワームまで育ててコピーしてモニュメントで勝ち
2:
《吸血鬼の夜鷲》が止められなくて、相手の《獣相のシャーマン》から《ファイレクシアの抹消者》連打される
攻撃的な行動でパクって殻で酸スラにしたり、都合よく2枚目トップして相打ちさせるもφマナ払いすぎて残りライフ4
相手がサーチできずにいる間に白英雄とモニュメント揃えて勝ち

3回戦 vs赤緑《新鮮な肉》(×○○)
1:
先攻
こちらは白英雄とコピー並べて、相手は落とし子と《野生語りのガラク》を並べる
《野生語りのガラク》放って本体にフルパンしたら《新鮮な肉》からのオーバーランで負け
先週当たってるのにノーケア過ぎた
2:
お互い《エルドラージの碑》
白英雄とコピー分こっちの方が有利で勝ち
3:
1ターン目バッパラ→2ターン目侵略者を《電弧の痕跡》で除去される
しかも土地2枚でストップしてるのに相手に《野生語りのガラク》
シャーマンで忠誠度減らしながらレインジャーや侵略者で落とし子確保してワームまでつなぐ
落とし子サクられるのをリンヴァーラで防ぎつつライフ戻して白英雄とモニュメントで勝ち

《最後のトロール、スラーン》の出番が無く残念
ポイントが溜まってパックに交換してもらうと《呪文滑り》が出たので次からはメインに入りそう
M12以降はさらに選択の幅が広がってどうなるか楽しみ
結果:3-0

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《森/Forest》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《平地/Plains》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《沈黙/Silence》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《復讐蔦/Vengevine》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

7マナ域が欲しかったので《大修道士、エリシュ・ノーン》
黒が入っていれば《囁く者、シェオルドレッド》なのに
サイドはリスト探してる時に見た《沈黙》が面白そうだったので入れてみた

1回戦 vs青赤《紅蓮術士の昇天》(○○)
1:
先攻
序盤のシャーマン2体とゴーレムなどを火力で除去されてからはお互い何も引かないマナフラッド
侵略者や接合者の1/1の方で殴りつつ、最後に相手が《紅蓮術士の昇天》に辿りついたけど行動起こせず勝ち
2:
相手がマナフラッド
3ターン目の蔦がカウンターされて次のターンに墓地から帰ってきてそのままクロック刻み勝ち

2回戦 vs赤単ビート(○○)
1:
先攻、相手ダブマリ
土地3枚でストップしたけど白英雄→変形者でコピーと繋ぎつつ耐えてダメージレース逆転して勝ち
2:
相手ワンマリ
《ゴブリンの先達》《板金鎧の土百足》《槌のコス》に殴られて《よろめきショック》反復前で残り2になるも先達でトップが火歩き
トップから即火歩き+変形者で火歩きコピーで反復に備える
後は殻から追加の火歩きを並べたり、白英雄を酸スラに変えて《燃え上がる憤怒の祭殿》破壊→ワームに変えて勝ち
どのタイミングもギリギリだった

3回戦 vs青赤緑《欠片の双子》《出産の殻》(○○)
1:
先攻、お互いワンマリ
相手の《霜のタイタン》を変形者でコピーしたら、コピーは対称取らないけどタップ能力の方が対象取るみたいで能力は打ち消し
相手の《ヴィリジアンの堕落者》でコピーのタイタンは割られて、2枚目の変形者で今度こそ《霜のタイタン》を封じる
その後《最後のトロール、スラーン》が出てきて地上は止まるがモニュメントで空からダメ押しで勝ち
2:
相手ワンマリ
互いに土地2枚で詰まるけど3ターン目白英雄→4ターン目白英雄でクロック確保
相手が《出産の殻》サーチを間違えたらしく、こちらのアタックを止められなくて勝ち

勝因はサイコロと相手のマリガンと《刃砦の英雄》
メインに《復讐蔦》が欲しいけど、どこを空けたらいいのかよくわからない
たぶん《ファイレクシアの変形者》だけど減らしたくないので難しい
結果:3-1

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
3:《森/Forest》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《平地/Plains》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

3:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《復讐蔦/Vengevine》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

タッチ《出産の殻》でもっと3ターン目《刃砦の英雄》を目指す形に
パクってサクるのをやってみたくて《攻撃的な行動》もメイン投入
7マナ圏には到達しないと思って見送ったけどパクれるから入れればよかった

1回戦 vs赤緑《新鮮な肉》(○○)
1:
後攻
互いに《極楽鳥》や落とし子トークン並べてマナは出るけど何も後続続かない
抱えてたモニュメントで見た目のサイズは小さいけど無理やり削って勝ち
2:
相手土地1《極楽鳥》キープで土地詰まるがこちらも3枚ストップ
接合者2体のゴーレムトークンが止まらなくて、相手の《コジレックの捕食者》コピーから落とし子のマナ確保してモニュメントにつないで勝ち

2回戦 vs青白ビート(××)
1:
先攻
《闘争の学び手》2体が3/3になって止まらない
マナフラッドで対処できないまま《ギデオン・ジュラ》が出てきて負け
2:
相手の展開早いのに3ターン目殻スタートをキープするんじゃなかった
《闘争の学び手》や《ミラディンの十字軍》を止めるためにトークン出し続けるけどチャンプブロックが途切れて負け

3回戦 vs青黒《ボーラスの工作員、テゼレット》コン(○○)
1:
先攻お互いワンマリ
白英雄→相手《転倒の磁石》→磁石コピーで耐える
《ワームとぐろエンジン》出されるけどモニュメントで乗り越えて勝ち
2:
全体除去が来なくて落とし子やゴーレムがたくさん並ぶわかりにくい盤面になる
相手のアタックミスで勝ち

4回戦 vs青黒《執行の悪魔》コン(○×○)
1:
後攻ワンマリ
1ターン目《蔑み》打たれるも落とされるのは侵略者だったのでバッパラから3ターン目白英雄
除去が飛んでくるかと思ったら相手の《ファイレクシアの変形者》で白英雄コピーされて《戦争と平和の剣》までつけてくる
ただ相変わらずトークンたくさんのわかりにくい盤面になって相手のアタックミスで勝ち
2:
ワンマリ
互いにマナフラッドでシャーマンが生き残って殻もあるのに一度も起動できないけど相手の《倦怠の宝珠》も置物と化してる
相手が《執行の悪魔》出してきたのでパクってサクりに行ったら《乱動への突入》でかわされる
改めて出された《執行の悪魔》と《ボーラスの工作員、テゼレット》が止まらなくて負け
3:
お互いワンマリ
相手が土地3で詰まったので4枚目に合わせて際2枚起動→酸スラで土地を攻める
侵略者と酸スラのクロックだけで勝ち

相手側にも《ワームとぐろエンジン》をよく見たのでパクって《大修道士、エリシュ・ノーン》はやってみたい
もっと《出産の殻》らしいリストにした方がサーチに幅が広がって対応力が上がるのかな
やるならサイドから1枚ずつ積んで試してみたい
結果:3-2

4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
5:《平地/Plains》
6:《森/Forest》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1:《縫合の僧侶/Suture Priest》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

3:《内にいる獣/Beast Within》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

フライデーに持って行った青緑シャーマンが《ワームとぐろエンジン》→《ファイレクシアの変形者》でライフ守ったり、《酸のスライム》→《ファイレクシアの変形者》→《内にいる獣》で土地攻めできたり使い勝手よかったので緑白に
赤単にどうやってもどうにもならなかったのでサイド多め
《復讐蔦》はないけど《刃砦の英雄》連打して頑張る感じで

1回戦 vs赤黒《死の影》(○×○)
1:
先攻相手ワンマリ
なぜかシャーマンが死ななくてベイロスやワームでライフ守って勝ち
2:
当然除去祭り
白英雄を《反逆の印》で持ってかれたり《焼身の魂喰い》のライフ支払いから《死の影》を《投げ飛ばし》されて負け
3:
2ターン目に火歩きが出るけど《ギタクシア派の調査》で手札の変形者を見られて、相手がマナを構えるためコピーできない睨み合い
侵略者や接合者で横に並べて押し切り勝ち

2回戦 vs赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》(×○×)
1:
先攻
相手が《草茂る胸壁》→《緑の太陽の頂点》から《草茂る胸壁》→4ターン目《原始のタイタン》
2ターン目シャーマンが出せたけどドローが土地だけで何もサーチできず土地を抱えて負け
2:
白英雄2枚に変形者で相手の《業火のタイタン》コピーして戦闘後に除去できて勝ち
3:
シャーマンからサーチモード
白英雄サーチ→相手《原始のタイタン》
→変形者サーチで白英雄コピー→相手《転倒の磁石》
→変形者2枚目サーチで《転倒の磁石》コピーで耐えられそうになるけど相手は2枚目の《原始のタイタン》から《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》4枚揃えて《砕土》で負け

3回戦 vs青白《ワームとぐろエンジン》コン(××)
1:
先攻ワンマリ
土地とマナクリーチャーばかり引いて相手の《刃砦の英雄》と《ワームとぐろエンジン》を止められなくて負け
2:
序盤のガラク、酸スラ、白英雄を《マナ漏出》と《審判の日》で対処される
後のシャーマンは残るけど《外科的摘出》で白英雄を抜かれて勝ち手段が薄くなり《天界の列柱》が止まらなくて負け

4回戦 vs緑単エルドラージ(○○)
1:
相手が《ジョラーガの樹語り》や《草茂る胸壁》でマナは伸びるけど決め手を引かれない
接合者やガラクでトークン並べてモニュメントで空から殴り勝ち
2:
お互い決め手を引けずドローゴー
そのうちサーチせずに無限ライフ達成して、《引き裂かれし永劫、エムラクール》の滅殺で場が空っぽにされるもライブラリ数えて投了される
よく考えると相手だけ《緑の太陽の頂点》だから負けてた

5回戦 vs赤単《チャンドラ・ナラー》増殖コン(○×○)
1:
《燃え上がる憤怒の祭殿》や《転倒の磁石》の増殖で
白英雄コピーしてモニュメントで除去されなくして勝ち
2:
火歩きやベイロスがあって《槌のコス》は対処できても相手の《ワームとぐろエンジン》で止められる
《燃え上がる憤怒の祭殿》を10点分ためられるぐらい増殖されて負け
3:
相手がマナスクリュー
火歩きスタートから酸スラと変形者で《転倒の磁石》や《燃え上がる憤怒の祭殿》壊して火歩き通しつづけて勝ち

《獣相のシャーマン》が生き残ると《ファイレクシアの変形者》でコピー連打できて楽しい
ただ《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は《刃砦の英雄》連打でも追いつかないw
《水蓮のコブラ》と《戦隊の鷹》《復讐蔦》を切り離したデッキで面白かった
結果:2-1
デッキは以下

4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood》
3《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade》
5《森/Forest》
2《島/Island》
1《平地/Plains》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》

1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》


4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》

4枚揃えた《ミラディンの十字軍》が使いたくてエクテンに参加
旧スタンのパーツがそのまま残っててよかった
目指せ3キル

1回戦 vs白単ライブラリーアウト(○×○)
エンチャントで時間稼いで《研磨時計》でライブラリーを攻めるデッキ
1:
相手《神聖の力線》スタート
クリーチャーは《未達への旅》や《忘却の輪》で除去されるも残った十字軍に剣が2枚装備できて勝ち
2:
ワンマリ
《審判の日》から《研磨時計》2枚張り
出すクリーチャーすべて対処されてライブラリー削られきれて負け
3:
ワンマリ
1ターン目《真髄の針》指定《霧深い雨林》で焦るも後半まで無駄引きしなかった
賛美あるから大丈夫と思ってアタックした《極楽鳥》が《光雷原》で死んだのがもったいなかった
《肉体と精神の剣》が強くて勝ち

2回戦 vs赤単(○×○)
1:
消耗戦の末《失われたアラーラの君主》が対処されなくて勝ち
2:
ワンマリ
出すクリーチャーを次々に除去されて《運命の大立者》と《ゴブリンの先達》が止まらず負け
3:
ワンマリ
《ブレンタンの炉の世話人》《石鍛冶の神秘家》と緑マナ出ないランドをキープ
サーチしてきた《肉体と精神の剣》が強くてアド取りながら時間稼いで勝ち
《復讐の亜神》を引いてきた《流刑への道》で対処できたのが噛み合ってた

3回戦 vs赤単タッチ白(××)
1:
ワンマリ
《運命の大立者》2体をチャンプブロックし続けるも除去できないので負け
2:
ダブマリ
2ターン目に出た《ブレンタンの炉の世話人》で地上を止めてる間に本体火力で削られる
ドローが《失われたアラーラの君主》や《エルドラージの徴兵》でプレイできないまま抱えて負け

久しぶりに《貴族の教主》や《聖遺の騎士》がプレイ出来て楽しかった
《ブレンタンの炉の世話人》や《流刑への道》の強さも相変わらずだった
青系やヴァラクートの相性はよくわからない
http://akimoto.jp/blog/2011/04/01/iphone-magic-the-gathering/

なんかちょっと違うw
縦シャッフルとか見たい

Troc N’Troll

2011年2月26日 TCG全般
Troc N’Troll
Troc N’Trollというフランスのナントにあるカードショップで大きい20面ダイスを購入
世界選手権の人間マジックで大きなサイコロを見て以来欲しかったのでうれしい
本物はもっと大きかったのでいつか買いたいw

ナントはワフォタパのホームタウンらしく、つたない英語にもかかわらず店長さんと会話が弾みました
おまけでフランス語のプロモリリアナをつけてもらい満足

iPhoneアプリ風ミラディン包囲戦ビジュアルスポイラー作ってみました byイカダモ
iPhoneアプリ風ミラディン包囲戦ビジュアルスポイラー作ってみました byイカダモ
iPhoneアプリ風ミラディン包囲戦ビジュアルスポイラー作ってみました byイカダモ
MBS spoiler
【URL】
http://ikadamo2.web.fc2.com/mbs/

【説明】
・iPhone向けにミラディン包囲戦のスポイラーがチェックしやすいものを作りました
・PCブラウザからも見れますがPCからだと↓の方がよいと思います
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/mirrodinbesieged/spoiler#
から画像を取得して表示します
・起動する毎に随時更新のはずです
・アプリではないのでインストールとかはありません
・動作確認はiPhone4/iOS4

【写真】
(1枚目)
1階層目
色別の表示項目を選択

(2枚目)
2階層目
ひたすらスクロール

(3枚目)
「ブックマークに追加」の下にある「ホーム画面に追加」を押すとホーム画面にショートカットが登録されます(アイコンは右側の方です)
アイコンから起動するとブラウザ上部のURL表示と検索の部分が非表示になるはずです


今のところ問題点は
・たぶん前回起動時分の画像をキャッシュしていない
・表示選択に関わらず起動時に全部の画像を読みこんでいるのでスポイラーの掲載枚数が増えると重くなりそう
・画像が英語
など

制作の参考にしたサイトはこちら
http://ameblo.jp/linking/entry-10766619832.html

追記:
日本語にできました
画像の左右余白を調整しました
アベさんアップお疲れ様です!

まだ動画本編見てなくてコメントしか見てないのですが《統一された意思/Unified Will》ひどい
巻き戻したい

シャッフルは2種類やるように心掛けてたつもりだけどなんか違うみたい

結果:2-1-1
デッキは以下

4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《森/Forest》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4:《島/Island》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《霜のタイタン/Frost Titan》

2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《統一された意思/Unified Will》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》
1:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《瞬間凍結/Flashfreeze》
1:《否認/Negate》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《決断の手綱/Volition Reins》

NextLevelBirdsのカウンターを試してみたくていろいろ積んでみた
サイドにも各種少しずつ搭載
《滞留者ヴェンセール》を外したので《ギデオン・ジュラ》も倒せる《カビのシャンブラー》をテスト

1回戦 vs青緑ドレッジ《恐血鬼》入り(×○△)
1:
後攻お互いワンマリ
どちらも《復讐蔦》を落として復活するので殴ってはチャンプブロックで消滅し復活し合う
ただ相手は《恐血鬼》が入ってて《粗石の魔道士》《メムナイト》でクロックも大きい分不利
土地が伸びず負け
2:
相手が《面晶体のカニ》の上陸誘発を繰り返すもいつまでたっても《復讐蔦》が落ちない
結局《飛び地の暗号術士》から落とした蔦1体だけしか戻ってこない
《野生語りのガラク》オーバーランを剣付きの鷹で止めて《溶鉄の尾のマスティコア》をリンヴァーラで封じて剣からのライブラリアウトで勝ち
3:
こっちワンマリ
時間切れで引き分け

2回戦 vs黒コン(○○)
1:
相手土地3でストップ
序盤のシャーマン2体は当然除去されるけどその後の蔦2体が止まらず勝ち
2:
相手ワンマリ
クリーチャーが引けずアタッカーはコブラ2体のみ
《ミミックの大桶》の起動されないようにカウンターで耐えてコブラで殴り勝ち

3回戦 vs緑単エルフエルドラージ(×○○)
1:
こっちワンマリ
3ターン目ジェイスも相手のエルフ量産から《野生語りのガラク》に繋げられてジリ貧
お互いPW狙いでライフが変動せず、《召喚の罠》から《原始のタイタン》が登場
《エルドラージの寺院》のマナから《引き裂かれし永劫、エムラクール》が出てきて負け
2:
お互いワンマリ
相手土地2ストップで《エルフの大ドルイド》に未達も決まりマナを縛る
《野生語りのガラク》をカウンターできてシャーマンから鷹蔦と回りだして勝ち
3:
こっちワンマリ
相手が順調にクリーチャーを並べるけど都合よくリンヴァーラをトップ
地上を蔦で固めて鷹と空から殴って勝ち
最後の罠で《引き裂かれし永劫、エムラクール》があったらリンヴァーラ落とされる可能性があったみたい

4回戦 vs青白《重力の変容》(××)
初動画マッチ
あとで気付くミスが他にもたくさんありそう
1:
相手ワンマリこっちダブマリ
互いに《戦隊の鷹》並べあうとブロックしていいのかわからない
相手残り2マナあるのになぜシャーマンプレイしたのか…
相手の《天界の列柱》が止まらなくて負け
2:
2ターン目のシャーマンから蔦捨てられそうなのでキープしたと思うけど即除去されてプラン崩壊
悪斬サイドアウト忘れてトップからこんにちは
シャンブラーで《ギデオン・ジュラ》倒した場面はミシュランがあったので温存できたのかな
《重力の変容》勘違いして剣付き石鍛冶が殴り損
《エメリアの天使》鳥トークンのクロックが跳ね上がって負け

殴りながらカウンター構えるのは楽しかった
シャンブラーはサーチから出たわけじゃないけど重そうな気がする
青相手にサイドから神秘家足すなら《戦隊の鷹》突破できる《執念の剣》とかも合わせるといいかも

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索